この週末はなんだかんだと用事もあるので、午前中に少し走った程度です。
国道307号線からくつわ池経由で宇治へ抜けて帰って来ることにしました。
8時半くらいの出発で既に猛暑というべきでしょうか。かなり暑いです。
国道307は緩やかな登りで、小さい峠になっています。オールシッティングで走ったのですが、普段は上半身がブレないように漕いでいます。ただ、今日は意図的に上半身を揺らして漕いでみました。ペダリングとタイミングを合わせながら、上半身で踏み足をアシストしてやるような感じです。こういう漕ぎ方も意外と登りやすかったです。色々使い分けると良さそうですね。
宇治田原町に入ったところでくつわ池方面に左折して山越えになるのですが、少々勾配がきついものの、せいぜい2~3キロ程度ですぐにピークに達してしまう程度です。
しかし、自分には少しオーバーペースだったようで、しかもリアのスプロケでロー側の25Tを使用していると、勝手に23Tにシフトアップしてしまいます。(おそらくシフターの調整不良)以前から気付いていたのですが、通勤では使わないので放置しておきました。結果、インナーロー封印状態に・・・
で、頑張って漕いだ結果、頂上付近のくつわ池に到達した時には吐き気がしてました^^;

吐き気がするくらい追い込むのはトレーニングとしてはアリですが、健康上良くないですね。心臓に負担が掛かりすぎです。いくら強くなっても健康を害してしまっては本末転倒ですからね。バス亭でしばらく休憩して、回復を待ちます。
ここからは宇治経由で市街地をフラフラと走って山城大橋まで来ました。

ここで、割と高齢な4人組の方(男性三人、女性一人)にZUNOWが珍しいということで声を掛けていただきました。ツーリング車三台にCAD3一台という、かなり昔から乗っておられるような感じでした。ちなみにツーリング車は全員ダブルレバー。女性のはドロップハンドルにハンドレストを付けてました。

こんな感じ。
今から万灯呂山(まどろやま)に登るということで、なかなかガッツリとしたヒルクライムをされるようです。こういう方達を目標にしたいですね。
コーヒーを飲んだらマッタリ帰宅です。距離はわかりませんが、20キロくらいだと思います。楽しかったです。