今日も行ってきました。
第一段階、6時限目の教習です。

前回と同じ内容で
一本橋→S字90度クランク→スラローム
の練習です。
前回のグダグダ走行を反省して、今回気をつけていたことは、
できるだけ前寄りに座ってみました。股間がタンクに付くくらいに座って、姿勢を起こして、しっかりニーグリップ(膝でタンクを挟みます)
今までは、ロードバイクの癖で無意識に前傾姿勢を求めてしまって、気付いたらシートの後ろに座っていました。今回シートの前に座ってみたら、かなり安定しました。
で、結果、どのメニューとも無難にこなせました。一本橋もスラロームも概ね時間に余裕ができるくらいになりました。とはいえ、まだ安定を欠いてしまう時もあるので安心できません。
一応、自分なりの心得を防備録として書いておきます。
・クランク
1速で進入、半クラとリアブレーキでコントロール。
・スラローム
2速で進入。コーンの横くらいでアクセルオフ、またはリアブレーキで車体を倒す。コーンの真ん中あたりでアクセルオンで車体を起こす。最後のコーンの横を通過と同時にウインカー点灯。
・8の字
3速で二つ手前のコーナーで左ウインカー。手前のコーナーから180度の低速旋回で2速で進入。
アイドリングと半クラ、リアブレーキでコントロール。3/4あたりで1速にチェンジして左ウインカー。
・一本橋
停止線からスタートしたら、できるだけ速度を上げて、一本橋侵入時はクラッチを切って惰性で進入。後は半クラとリアブレーキでコントロール。
一本橋がどうも苦手で、橋に乗る瞬間が安定感を失ってしまいます。乗ってしまえば割といけるんですが。それで自分で色々試した結果、橋に乗る瞬間はクラッチを切って惰性で乗ると、何故か安定していたので、上に書いたような感じで進入することにしました。
今回で、CB400SFを使った第一段階の技術教習はこれで終了です。後はシミュレーターとATの実技を1時間ずつやれば、第2段階です。
ようやく半分近くまで来た感じがしますね。