第一段階、4時限目の教習です。


今日は写真を撮っていないので、最新のシビ子でも。
イメージ 1
ホンダCB400SF 2016カラー このツートンいいですね。
バイク界のカローラ、完成形、癖が無い、など評されるくらいバランスの良いバイクなんですね。欲しいな~。


今日は前回の復習を少しやったら、いよいよ教習のメインディッシュともいえるメニューに入りました。


まずは、一速3000回転くらいでアクセル固定の半クラのまま、外周をグルリと4周回くらい。これが、回転が安定しなくて意外と難しい。


その後、

一本橋→S字90度クランク→スラローム繰り返し。

さっきの半クラ走行がここで活きるわけです。

スラロームは前回よりは、いい感じにできました。全周回で時間を測ったわけではありませんが、そこそこタイムが出せたと思います。前よりはバイクも寝かせて曲がれました。ただ、一本橋とクランクで一回づつ落ちました。


指導員が、


「必要以上にバランスを取ろうとしている。自分が思っているよりも幅に余裕があるので、もっと動いてもいい。」


とのことでした。

バイクに跨って、ハンドル越しに上から見ると凄く狭く見えて、バランスを取り過ぎてしまって、結果、バランスを崩すという・・・。自転車と違って、前輪が見えないので余裕があるのか無いのか、わからないので不安になって、必要以上にバランスを気にしてしまうんです。

指導員に指摘されて、


あ、そうか、もっとハンドル切っても大丈夫なんだ。


ということで、そこからは少しスムーズになったような感じです。しかし、すぐに時間が来て終了。


なかなか難しくなってきました。次も集中して乗らないといけません。