久しぶりの更新となりましたが、先週の半ばあたりから体調を崩してしまいまして、ブログを書く気力がありませんでした。自転車も一週間くらい触ってもいません。GWにロングライドに出かけたかったので、徐々に体を作って行こうと思っていたのですが、逆に筋力が更に衰えてしまいました。これはロングは無理ですね。
で、本題ですが、先日中古で購入したSIDIのシューズ用のクリート用ボルトと、ビアンキのヘッド用の舌付きワッシャを買いました。

SIDIのシューズにSPD-SLのクリートを付ける為には、従来のボルトよりも2ミリ長いロングボルトが必要となります。古いシューズのボルトがもうボロボロになっていたので(さすがに4年も使うと・・・)、新品を購入。ついでにスレッドステムに使う舌付きワッシャも。
ところが、このロングボルト、開封してみたら頭の部分が六角穴からプラスネジ(マイナスも可)に仕様変更されてました。

アーレンキーが使えんじゃないか!
自転車部品といえば六角穴なのに、ナなぜなんだ!?
まぁいい。ドライバーを使えば済むことだし・・・。
ただ、クリートを付ける前にやらねばならないコトがあります。SIDIのシューズには、LOOKクリート用のメモリークリップが中央にあります。

これはLOOKのクリートに限り使用できるもので、クリートの位置を覚えさせておくものなんです。当然シマノには使えません。コイツがカチャカチャ動くので、詰め物をしてメモリークリップが動かないようにしてからクリートを付けます。(中古クリートです^^;)

これでようやく履けますね。
さっ、明日はZUNOW(ズノウ)君に乗ってやるぞ^^