本日2度目の投稿です。

組みあがってもなお、ヘッドパーツに悩まされています。

前回の記事に書いたとおり、ヘッドのガタつきはかなり良くなったのですが、まだ出てきます。

ネットで色々調べていると、リテーナー(ベアリング)を逆に付けるとガタが出てしまうという記事を、いくつか見つけたのでバラしてチェックしてみました。


このヘッドパーツは安、価なヘッドパーツとして有名なタンゲRB661とほぼ同型なので、その画像と見比べましたが間違いはなさそうです。


そこで、グリスアップだけしてもう一度組見直しました。今度はワッシャを外へワンから出した、最初の状態の組み方に戻しました。

ただ、依然として隙間があるので、
イメージ 1
ロックナットが玉押しに届きません。予備のワッシャがあればいいのですが、今はありません。そこで、


何か使えるものはないかな~…




あった!!!


イメージ 2

取り外した古いヘッドパーツの玉押しをさかさまにして、ロックナット代わりに締めこんでやりました(笑)見た目変ですが、一応緩み止めの役割は果たしています^^
もう、あまりお金を使いたくないんでね。ただ、雨が降ったら水が溜まりますけどね。

これなら締め放題です。これで家の近所のガタガタの道を走って、ヘッドに振動を与えてやり、緩んだら締めて…
ということを繰り返して、今のところは落ちついたようですが、もう少し走ってみないとわかりません。もしかしたら、クラウンレースが下までしっかり圧入されていなくて、ヘッドを締めた分だけクラウンレースが下がっていたのかもわかりません。
まぁ、想像にすぎませんが、ヘッドの組み付けに関してはまだまだ未熟なので、もっと経験を積まないとダメですね。