こんばんは。週末が待ち遠しい自転車バカ一代です。
ここのところ、膝の調子がイマイチで(といっても以前よりは良くなってます)、今日は無理せず、平坦コースをポタリングペースでマッタリ走ることにしました。
朝7時半に出発。
まずは、木津川サイクリングロードで流れ橋へ。

この時間だと誰もいませんね。写真だけ撮ったら御幸橋(ごこうばし)へ。

ここは3つの川が合流するところで、大阪、京都市内、京都南部のサイクリングロードの合流地点でもありますから、いつでもローディがいます。
木津川沿いから宇治川沿いへ。

終始20~22km/hくらいでマッタリ。気持ちいいです。
ホイールの先日の異音は消えましたが、振れ取りをやりすぎたのか、また新たな異音がします。と言っても、ロードノイズで聞こえないくらいのレベルなので、そのまま放置です。あまりスポークを締めすぎるのもどうかと。
柔らかめに組んだつもりなので、多少の異音やら振れが出るのは仕方ないですね。そのかわり、振動吸収の良い乗り心地が手に入るわけです。
余談ですが、今回手組みホイールを投入したズノーですが、シマノ6800ホイールを履かせている相方のVIVALO(ビバロ)の方が、振動吸収が良いです。乗ったら全然違います。パイプ素材のタンゲ№1の薄肉はかなり柔らかいんでしょうか。そもそもZUNOW(ズノー)の方は、剛性アップの加工が施してあるので乗り心地は違って当たり前かもわかりません。同じクロモリでもこれほど違うとは面白いですな。
さて、宇治川沿いに走って、観月橋(かんげつきょう)に到着しました。

ゆっくり走り過ぎてママチャリのオバチャンに追い越されました(笑)
このまま宇治橋まで。


ここから市街地を走行して、いつものコンビニへ行ってコーヒーをすすります。
ここで、偶然にも先日声を掛けて下さった方に、またお会いしました。スペシャのシクロに乗っておられます。自転車にかなり詳しくてホイールの手組みもされていらっしゃるようなので、色々教えていただきました。
前回の時に、今度お会いしたら自転車の写真を撮らせてもらおうかと思ってましたが、話が楽しくて忘れてしまいました^^
それにしても、ホイールを手組みしている時に、その道に詳しい方に出会うとはなかなかラッキーでした。
走行距離44キロでした。