●いつも通りのプチ峠ライド
今日も二台のクロモリで、プチ峠登りに行ってきました^^

以前にも走っているコース、山城町森林公園~地獄谷です。

短いですが、アップダウンのある楽しいコースです。
手組みチューブラーのまま今日も走ります。

チューブラーを使うなら、どうしてもサドル下に予備タイヤをぶら下げたくて(玄人ぽいでしょ?)サドルバッグを外して、ツールボトルに変更、ポンプの取り付け位置をトップチューブの下に変更しました。ついでにリアライトもシートポストに付け替えました。

あと、リアで緩んでるスポークがあったので増し締めなど。
そして、いざ出発!
まずは住宅街の平坦ルート、府道70号線を南へ。


JR棚倉駅(たなくら)を更に南へ行くと、森林公園の看板があるので、そちらの山の方へ入っていきます。

長閑な風景の中を登って行くと、森林公園の手前に左折できる道があります。
左折して橋を超えると急勾配が待ってます。橋の向こうに見えてますね。

距離は短いですが、なかなか手強いです。手組みホイールで本格的に登るのはこれが初となりますが、マビックのコスミックエリートと比べると、やっぱりフワッ・・・フワッ・・・としてますね。反応が鈍いだけでちゃんと登れますが。ただ、重いです。コスミックエリートでも1700gくらいあるので完組では重い方ですが、36本の14番スポークで組んだホイールは、比にならないくらい重いです^^
短い登りなので、ダンシングでなんとかいけました。

登って下ったら公園に出ます。

ここからまた2キロ~3キロくらい登りがあります。登って行くと右側に砂防歴史公園という看板があります。

いつもは素通りですが、今日は行ってみましょう。
行ってみると、奥に結構広い公園がありました。池があって釣り客とか、キャンプができる場所もありましたね。こんな山奥に公園があるとは知りませんでした。


あとは峠を登りきって下ったら帰宅です。
走行距離22キロでした。
●ホイールの異音解消!
まだ早い時間に帰宅したので、チェーンの給油と清掃。
そして、フロントからの異音ですが、昨日のコメントで、奈良の林さんから
「リムがしなってるのでは?」
と、コメント頂いたのでスポークを1本づつチェック。すると、1本だけかなり緩んでるやつがあったので、増し締めしました。ついでに振れ取りも。
そして、様子見がてらにホームセンターまで行ってみました。
すると、全く異音なし!(≧∀≦)ヨッシャ‐
スポークの緩んでる部分のリムが撓って、交差するスポーク同士が擦れていたのでしょうか。奈良の林さん、ビンゴでした。ありがとうございましたヽ( ´ ∇ ` )ノ
異音が無いと気持ちが良いですね。面倒ですがこまめにチェックしてやらないとダメですね。でもまぁ、それもまた楽しいですが^^