※コメ欄閉じてます


今日も走ってます。
ここ最近は、走ってもせいぜい20~30キロくらいの距離なので、すこーし距離を伸ばしました。よく走っているコースで、
R307で信楽町中野~5号線で和束~サイクリングロード
という定番コースです。

朝7時半くらいに出発しましたが、この時間だと寒いです。ただ、服装はパールイズミのエアベントジャージ半袖にアームカバー、ロングのレーパンという結構薄着です。
序盤に峠越えがあるのと、今日は快晴の予報なので気温が上がるだろうという予測で薄着にしました。なので、温まるまでは寒さに少し耐えなくてはなりません。


さて、
宇治田原町に入って、序盤にメインの峠である裏白峠に向かいます。
イメージ 1

いつも写真を撮る郵便局の前。





ここから本格的に登りになります。なかなかタフな登りです。
イメージ 2

峠手前のトンネルは反対車線にある広い歩道を走ることをオススメします。結構車が多くて、飛ばしてくるので怖いです。







トンネルを抜けたら、最後のきつい登りをダンシングで登り切ります。斜度のきつい登りで思い切りダンシングすると、クロモリ特有のバネ感というか、後ろ三角の剛性が弱いせいか、リアでグワングワン鳴ってますね。色んな音が混じってるという・・・

だ、大丈夫かい?

と、少し不安がよぎりましたが、そもそもフレームをオシャカにするほど踏めやしません。




ヒイコラと漕いで頂上に着きました。
イメージ 3



今日も、走り出しからFDの調子が悪いので、ここでドライバーを取り出して調整しました。アウト側ストッパーのネジを締めたり緩めたりしていたら、ストッパーが少しアウト側に動いてくれたようで、変速しやすくなりました。

いずれにしても買い替えは時間の問題ですな。できればアルテ6600で統一したいですが。クランクももっとレトロなやつが欲しいんですがね。

とか考えながら、下って引き続きR307を東進して、中野交差点のコンビニで補給、そして5号線へ向かいます。

イメージ 4

ここまでくればもう、下りと平地のみなので気が抜けますね。向かい風なので下りと言っても結構踏みましたが。

和束ローソンで小休止を取って、そのままサイクリングロードへ向かいます。
なかなか横風が厳しかったですが、いつものコンビニでコーヒータイム。

で、帰宅。


走行距離67キロ
Ave22km/h

いつもより少しですが多めに走れたので、まずまず満足でした。