昨日、ママクロで短い峠を無事(?)制した相方が、
同じコースを今度はビバロで登る。と言ったので、
「ロードだし、昨日のコースをもう少し拡大して、南側から登ろう。」
というコースを提案しました。
コースレイアウトはこんな感じ。

僕は何度か走っているのですが、登って下るまで7.3キロ。ちょっとだけ登りたい気分の時には最適です。しかも車はほとんと通らない。あと、短い激坂区間もあって変化に富むコースです。
登り口までは平坦路をしばらく走行します。

登るころには足も温まっていい感じです。
森林公園の方角に曲がって山の中に入って行きます。

夜中に降った雨のせいで、路面が半ウェット状態。しかも蒸し暑いです。


農家のある、雰囲気の良いところを登って行くと、分かれ道があって、左折すると昨日のコースに合流できるのですが、左折してすぐに距離1キロ弱くらいの激坂があります。動画に撮ってみました↓
なかなか気合いの入った坂です。
濡れた落ち葉で多少スリッピーなので注意が必要です。登って下ると、昨日のコースに合流して一番標高の高いピークまで登っていきます。マッタリ登りましょう。
ふ~ ピークに到着しました。

凄く蒸し暑いです。久しぶりの蒸し暑さって感じ。
下りに入ろうとした時、珍しくロードの団体さんがいましたね。昨日、我々が走った北側から登ってきたようです。ここで他のロードに遭遇したことがありませんが、増えると嬉しいですね。挨拶だけ交わして下ります。下り終えて時間を確認すると、まだ9時半。
相方が、
「大正池に登ろう」
というので、マッタリのヒルクライムをすることにしました。ただ、既に短いとはいえ、峠を登っているのと、相方は長いブランクの後で、まだ足もできていない。

TTのスタート地点の手前の所で、
「登れんの?」
と聞くと、
「無理かも・・・。既に息が切れてるし・・・」
ならば、
「頂上まで行かずにグリーンパーク(6km地点)の所までにしよう。」
ということに。
で、超ゆっくりペースで登り始めます。

暑い暑い。今日はバックパックを背負ってるので尚更。でも結構登ってる人いましたね。暑いのにみんな好きですね~(笑)
途中、対向で下ってくる人が、
「ブログ見てま~す」
と手を振ってくれました。咄嗟に、
「どうも~」
といいながら、フレームをチラッと確認。あ、ビアンキ。
ひょっとして時々コメント頂いているまーさん?かな?
(違ってたらごめんなさい!)
おそらく相方のサンバイザーがいい目印になったのでしょうね(笑)
グリーンパークに到着したら、
「最後まで行くわ」
と、結局頂上を目指すことに。

最後の激坂はやっぱり、クロモリの重さがズッシリきますね~。
1時間近くかけてマッタリ走行で、到着。

距離は40キロと短いですが、結構走った感じがあって楽しめました。
そろそろロングに出かけたいなぁ~