ママチャリ仕様のクロスバイク、略して ママクロ。 昨日のライドから帰ってから、残りのパーツ類を取り付けて、ついに完成させました!v(≧∇≦)v 

まずは、泥除けです。
相方がネットで探した泥除け。

イメージ 1

説明書は簡単な図が載っているだけ。しかも英語。あとは見て考えろみたいな。




ステーの部分にゴム製のバンドで固定するだけ。カンタンです。

イメージ 2


イメージ 6




フロントはフォークに固定します。タイヤとケーブルに干渉しないようにクリアランスを保って付けないといけません。

イメージ 3

剛性は弱いです。しかし、ズレることはなさそうです。






次はタイヤ交換。通勤、通学の最強の味方、シュワルベマラソン25C

イメージ 4

ゴツゴツしたぶ厚いパターンが頼もしい。

イメージ 5

どんなモンでも構わず踏んでくれ、と言っているかのような・・・




リムテープも交換しました。個人的な感想ではリムテープはシマノが一番いいと思います。

イメージ 7


シュワルベマラソンは噂通りの硬さで、嵌めるのにちょっと苦労しましたが、それほど手こずることもなく装着できました。で、各部品の増し締めと、ディレーラーの微調整で完成しました。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


ちゃんとスタンドも付けました。

イメージ 12


いい感じに仕上がりました(・▽・○)v

ビンディングもレーパンも無しで気軽に乗れるのが良いと相方に好評です。
ただ、ハンドルとステムの間にかましたシムが合っていないのか、異音がします。近いうちに外径26ミリのステムに交換しようかと思ってます。


相方用の初のマトモなロードバイクとして、ヤフオクで49,800円で新品購入したFUJIルーベ3.0

イメージ 13

イメージ 14





散々乗りまくって、SORA3400から105(5700)にコンポーネントを換装して更に快適に。

イメージ 15


カーボンフレームの投入と共に、フレームのみになって放置状態でしたがお買い物号として、またしばらく活躍してもらいます。

イメージ 16