最近は仕事で身体的にも精神的にも疲れが溜まっているので、珍しくあまり走りたくない気分で、

家から遠くない所を目的地も無く、ポタリングで終了しました。
で、帰ってからチャリの組み立ての続きです。
基本的に通勤ロードからのパーツを移植するのですが、フロントディレーラーを付けようとしたら、
バンド径が34.9で合わない。
これから付けようとしているFUJIは31.8ミリ。同FUJIルーベなので同じかと思ってたんですが。
それで、径を合わせるシムを買おうかと思ったんですが、34.9→31.8のシムが手にないりません。
なら、自作すればどうか。
て、ことで「FD 31.8 シム 自作」などのキーワードでググってみたら、やはり同じようなことを考えている人はいるもので、アルミ板から切り出して作っている人もいる。じゃ、それで。と言いたいところでしたが、アルミ板やら、必要な道具やら、作る手間とか考えて、
結局、新品のFDを買いました。
クラリスFD-2400

AMAZONプライムで、送料込み1400円くらいですもん。コスパ最強。
取り付けは、ただ付けるだけ。

フレームを逆さまにしているので、写真が逆です。見難くてスミマセン。
ギヤ板とのクリアランスは広めに取ります。
リアディレーラーはソラRD-3500


10速でも引けるようですよ。
あと、ブレーキもつけました。ノンブランド。テクトロなのかな。

ちょっと自転車ぽくなってきました^^
次回はハンドル回りを付ける予定です。