昨日の夜、
相方、
「明日は走らへんしな(訳:明日は走らないつもりだよ)」
「あ、そーなん?(訳:あ、そうなの?)」

(※注:あくまで脳内イメージで、実際の会話ではありません。実際は「一人で走ってきていいよ~」てな感じです。ちゃんと書いておかないと怒られますからね・笑)
というわけで、一人でノコノコ走ってきました。梅雨の中休みで、午前中はいい天気で良かったです。どこを走ろうか迷ったのですが、無難によく走ってるコースにしました。R307で信楽~県道5号線で和束町というルートです。

朝7時出発だというのにもう暑い。夏を感じますね。
R307で裏白峠越えをするつもりですが、手前の登りでほぼノックアウトされました。失速しまくって峠手前は7~8km/hくらいでどうにか着きました。

ふ~。きつかった~。
滋賀県側は結構涼しいかと期待しましたが、暑いもんは暑いです^^;
結構ローディが多いですね。

ここから県道5号線に入って、約20キロ下ります。ここの下りは好きです。緩やかで時間を掛けてマッタリ下れるので気持ちが良いです。
途中にある聖地和束ローソンで休憩。

ここでトイレを済ませて出てくると男性二人と女性一人の三人組みローディが出発するところ。こっちも出発の準備をしていると、黒いカーボンフレームに乗った女性の方がこっちを見てやたらニコニコしてくるので、
おっ、ブログの読者か~。
と思っていたら、
「珍しいですね~(フレームが)」
この人、クロモリをよく知ってる!ZUNOWズノウを見て珍しいとは!確かに!今はもう廃業してしまった大阪のビルダーのフレームだから、かなり珍しいんですよ。女の人なのによく知ってたな。
「クロモリが好きなんですよ~」
というと、
「ワタシもナカガワ乗ってます~」
だって。
カーボンのみならず、クロモリにも乗ってるのか!詳しいはずだ。ちなみにナカガワの中川氏はZUNOWのビルダー蔭山氏の一番弟子だったんですよね。だからナカガワと聞くと(勝手に)親近感が湧いてしまいます。
あ~、ナカガワの鉄にも乗ってみたいな~。

トップチューブが肉抜きされてパイプの中にカーボンパイプを通すという軽量モデルもあるし、どんな乗り心地なのか気になりますね~。軽量な鉄、さぞかし速いんでしょうな~。カーボンのハイエンドに負けないくらいのお値段しますけどね。
少し脱線しましたが、この女の人、
よく見ると・・・ ゴシゴシ(-_\)(/_-)三
男性に負けないくらいの、太腿と脹脛の筋肉!( ゚Д゚) ス、スゲー! いや、そのへんのホビーライダーの比ではありません。
しかも日焼けもシッカリ。
ど、どー見てもタダモンではありません。あとお二方の男性もピナにディープホイール(だったかな?)でいかにも走れそうな人達。
こんな人達と一緒に走ってはいけません
(。-`ω´-)キッパリ!!
引きずり回されたあげくに、捨てて行かれてご臨終するパターンです ノд`@)
いや、そもそも100メートルもついていけませんわ。
でも、ZUNOWに反応してくれて超うれしかったですv ありがとうございました~。
このあとR163まで下って木津川サイクリングロードに入ります。
ここでは黒いBOMAのローディに出くわして、少し後ろについていたら、25km/h。
軽く追い越せるスピードなんですが、追い越したらそれ以上の速度で走らないといけないし、もう結構シンドイしな~。抜くか抜くまいか・・・
いや、待てよ。サイクリングロードに入ったばかりだし、これからまだ巡航速度が上がるパターンか・・・
こんなことを気にしている時点で弱いんですが^^;
しかし、ビンゴ。この人30km/hまで上げました。
真後ろにつくとイヤらしいので、10メートルか、もう少し差を空けてついていく。
ドラフティングに入らなくても、前に目標がいると楽ですね~。複数で走るとホント楽でしょうね。
で、このBOMA乗りさん、当然コッチの存在にも気付いていて、シッカリ手信号を出してくれる。車線を変更する時はチラッと後ろを確認する。
この人乗れる人なんだ~。
僕も後ろに誰かいる時は、手信号を出すようにしてますが、実際やってもらえると安心ですね。
結局しばらく差を空けたままついて行って、最後はお礼くらい言うべきだったんでしょうが、暑さで結構ヘタってましたから追いつけずにそのまま、サイロから外れてコンビニで最後の休憩。

アイスを補給して帰宅しました。
コースはだいたいこんな感じでしょうか。GPS持ってなかったので後からルートラボで。

午後からまたポタリングに出かけたのですが、ほとんど猛暑なみでした。来週は乗れるんでしょうかね~。
走行距離:71キロ
平均速度:22.4km/h(←今日は頑張ったでしょ^^;)