今日のライドから帰ってきてブログを見てみたら、ナント!昨日の記事がカテゴリで1位に!!( ゚Д゚)

びっくりしました。いつもご訪問いただいている皆様に感謝です(^^)/
さて、昨日のコースが気に入ったので、今日は相方と同じコースを走ってきました。
明日くらいから天気が崩れて、いよいよ梅雨入りの気配がしますので、ひょっとしたら今日が、梅雨入り前の気持ち良く走れる最後の日なのかもわかりません。梅雨が空けたら猛暑が待ってますからね。
朝から天気は最高でした。コースはこんな感じです。

府道で、山の頂上にある、いつもの鳥谷池まで登ったあと、高船地区と天王地区を走り抜けるルートです。

序盤は緩やかな勾配でいい感じに足慣らしができます。その途中に普賢寺ふれあいの駅があります。

「来年のツアー・オブ・ジャパンはここからレース開始なんやで」
「ふ~ん」
こんな田舎で大規模な自転車レースが行われるとは、未だに信じられません。しかもこんな地元で。当日は晴れて欲しいなぁ^^
相方は緩やかな登りは得意だと言って、結構ペースを上げて後ろをつついてきます。
「このあと、本格的に登りがあるから温存しとかなアカンで。」
「そ、そうなん?」
「前にココ走ったことあるやんか。」
無駄口をたたいている間に山の中に入りました。



距離といい勾配といい、ちょうど気持ち良く走れるコースで好きですね、ここは。
結構息が上がっていた相方ですが、タレずに登りきれました。速くはないですが。

いつもならここから精華町に下るのですが、少しだけ戻って、高船地区を目指します。

細い山道をウネウネとアップダウンを繰り返しながら走って行きます。車はほとんど農家の軽トラでそれ以外はほとんど通りません。自転車も少ないです。すぐ横に走り易い府道がありますからね。

路面は少し荒れ気味でブラインドコーナーも多いので、下りでのスピードの出し過ぎは禁物です。抑え気味の方が安全です。周りの景色だけ見ていると、どこかの山脈にでも来たような気分になります^^集落も結構ありますし飽きませんね。
アップダウンを繰り返しながら、標高255メートルくらいまで上ったら、後は一気に下ります。
山を降りてから、サイクリングロードで相方がガチで走れ!というので30km/hまで上げてみました。
おっ、付いて来てる。よし、もう3km/h上げて
33km/hまで上げました。
おっ!まだ付いてきてるやん!
高速巡航の姿を撮ってやろうと思って、前を走れ!と言うと、
「前はムリ~!」
あ、そ。じゃ、牽いてやんよ。で、そのまま千切ってやるっショ!
ってことで、41.2km/hまで上げてみました。

( -`ω-)どや!
後ろを振り返ったら、数メートルは離れてましたが、なんとか食らい付いて来てました。
お、思ったよりやるな!
後で何キロまで出た?と聞いてみたら39.6km/hだったそうです。まぁ、ドラフティングについていたとはいえ相方にしては上出来でしょうかね。こっちはもうこれ以上無理でした( ̄▽ ̄;) 動画はコチラ↓
あとはコンビニでアイス買って帰宅~。

走行距離:33キロ
平均速度:17.5km/h (遅っ!)