前回からの続きです。
ミッション2 彦根でポタリング
近江八幡を後にして琵琶湖沿いに戻りました。

今回は長命寺には寄らず、直進します。彦根市街までおよそ23キロくらいです。自分の速度だとおよそ一時間と少しくらいかな。焦らずゆっくりいきましょう。
しかし、ここで心無い幅寄せを食らいました。結構道幅があるのに、なにもスレスレを高スピードで行かなくてもいいのに。一瞬、フラついてしまいました。うちの地元にある運送会社のトラックでした。かなり腹が立ちましたが、せっかくの楽しいビワイチだし走りに集中しよう。
自転車乗りに定番のファミリーマート近江八幡白王町店に寄ります。

ものすごい自転車の数。やっぱりこの時期は多いです。トイレも順番待ち。しばらく休憩の後、再スタート。
彦根市街に入る為、芹川(せりがわ)という川沿いを東に入る予定です。事前にストリートビューで確認したのですが、赤い橋が目印です。
・・・っと、あった。

ここだ~。

この川沿いを少し走ります。
ここで走行距離はどのくらいかな~、とサイコンを切り替えると、202・・・ 202キロ?まだそんなに走ってへんけどな。GPSの方で確認すると、98キロ・・・。

朝、サイコンをリセットしたつもりが出来てなかったようですね。どうでもいいですが。

この芹川の堤防沿いの道は少し低い気がしますね。川に比べて住宅地も低いですし、大雨の時などは住民の方はきっと川の氾濫が不安でしょうね。などと考えながら走っていて、地図を見ると、少し通り過ぎたことに気付いて戻って、無事に彦根城の城下町に着きました。

彦根キャッスルロード。ここもまた良い街並みじゃないですか。



動画です↓
しばらくウロウロして、彦根城付近にも行きました。楽しいですな。天守閣の写真が撮りたいと思っていたのですが、なかなかポイントが見つからなかったのですが、偶然にも遠目で見えました。

満足満足。これでミッション2も達成です。 (*゚▽゚)ノ
ミッション3 サラダパンを買って余呉で食べる
今日のビワイチは時間が掛かるなぁ^^
次なるミッションは、様々な人のブログに登場するサラダパンを買って、余呉湖で食べるというモノです。まずは、サラダパンを売っているつるやパンに行かなくてはなりません。パン屋の位置は湖北の木之本にあります。8号線との合流地点で賤ケ岳隋道と反対側に曲がって、R303沿いにあります。

まずは、長浜市を目指します。かなり順調です。東側に雄大な伊吹山が見えます。つい先日、レースが行われたばかり。あれを登るのかぁ(←他人ごとです^^;)
長浜名物の琵琶湖大仏。

このあたりまでは順調だったのですが、いつも好条件とは限らないのが、サイクリングです。長浜城を過ぎたあたりで急に向かい風が吹いてきました。しかも結構強いです。ここまでの順調な走行から一転、巡航速度が20km/hまで落ちました。しかも限界の速度です。ここからはヒタスラ我慢。
長浜城から道の駅 湖北みずどりステーションまで7キロ足らず。しかし強風向かい風の中では遠い!
なんとか着きました。ふ~。


来るたびにバイクラックが増設されています。ここも自転車乗りが多かった。皆向かい風の中を漕いで来たのかな。
去年、相方と食べた米粉のみたらしを食べました。

食べている間にも風が強まっています。前日の予報によるとこの時間は北西8メートルの風。残念ながら当たったようです。先が思いやられる。
とりあえず補給して、頑張って先へ進みますが平地でもダンシングするありさま。
風で波が立ってます。まるで海みたいになってます。

足がパンパンになって時間も相当消費しましたが、どうにかこうにかつるやパンに着きました。

で、無事にサラダパンをゲット!

売り切れてなくて良かった(^^)/
たくあんとの相性はどうか?どんな味なのか。気になる~。しかし、これは余呉湖で食べなくてはなりません(笑)また強風に耐えて5キロ北上。もう足限界・・・
根性で着きました。



もうクタクタ(;ω;)
ではお待ちかねのサラダパンを・・・

おぉ、うめっ!
たくあんとマヨとマーガリンとコショウなど・・・
もう一個食べたくなるくらい美味しい!
これでミッション3コンプリート!
いやぁ満足満足。せっかくだし、余呉湖を一周して琵琶湖に戻ろうと南下。
そうしたら、途中で全面通行止め!途中に標識くらい出しとけよ!って思っていたらちゃんとありました。見落としていただけ^^;
いたずらに時間と足を消費しました。これからしばらく西へ向かうということは、まだしばらく強風の向かい風か・・・ 先が思いやられる・・・
期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)