昨日の夜、今日どこを走ろうかと2~3時間くらいずっと悩んで結局決まらずに就寝し
ました。走る先が決まらずとも、明日は走れるんだ~。と思ったらワクワクしてしま
って、朝が待ち遠しくなります。自転車乗りって(じゃなくても?)子供と同じです
よね^^
そして6時に起きてまたgoogle地図とニラメッコ。半径100kmくらいなら東西南北どこを走っても一度は走った道・・・。
悩んだ末に、
久々にあのコースでも走ってみるか・・・
思い立ったのは、
ちょうど2年前に走ったコースをもう一度走ってみよう。
(その時の記事はコチラ)
走り難い道だったのですが、思い立って行ってきました。
大まかなコースは、
サイクリングロードで嵐山~丸太町通りで京都市内を横断~比叡山越え(山中越え)~琵琶湖沿い
というコースレイアウトです。
ということでまず、サイクリングロードから。
朝7時に出発したので、結構寒かったです。朝は5度以下、昼間は20度超え。しばらく
はジャージの選択に迷いますね。

流れ橋は以前として放置状態。4年連続で流れてますから、京都府もついに撤去も含め
た検討を行っているそうです。橋が架かる日は来るのでしょうか?ここから御幸橋(ごこうばし)を経由してどんどん北上します。結構向かい風で厳しかったです。
伏見のコンビニでトイレ休憩。

ここからまたセッセと走って、嵐山に9時につきました。

天気がいいとやはり綺麗ですね。
この時間だと観光客も少ないので走り易いです。ちなみに、ここから予定を変更して
六丁峠を越えて京都の京北(けいほく)へ抜けるコースもアリなんですが、とりあえ
ず予定通り比叡山を目指します。
丸太町通り(まるたまち)を東へズドーンと走り抜けて白川通り(しらかわ)を北へ上がると、比叡山への入り口があります。
いよいよメインディッシュの峠越え開始です。気合いを入れてゆっくりと登りましょう。
頂上にある比叡山ドライブウェイの入り口までは約6キロ。平均勾配5%くらい。途中10%くらいの部分もあって、なかなかの登り応えです。

ところが、登り始めてからボトルの水が残り少ないことに気付きました。補給食もあ
りません。
しまった!
水はできるだけ最小限に飲んで、空腹は耐えよう。6キロくらいならもたせよう。しかし重量のあるクロモリは長丁場だとキツイです。途中でヒィヒィ言ってました。そういえば前回はアルミのエアロフレームで登って、これまたきつかったのを覚えてます。
シッティングでは踏むペダリングと股関節で漕ぐペダリングを交互にやって使う筋肉を変えながら、ダンシングでは重心を前と後ろに交互にずらして、これまた使う筋肉を変えながらナントカ徐所に頂上に向かって進んでいきます。
途中、滋賀県入りの所で止まって写真を撮りました。暑っ!

逆光の影響でおかしくなってます。
ここから頂上まで2.7キロ。平坦とは違い、登りの2.7キロは長い!と思っていたらアップダウンで斜度も弱まって、それほどでもなかったです。2年経つともう忘れてますね。
頂上手前のコンビニで補給。

前回はここでイタリア人と自転車の話をしたのを覚えてます。(もちろん日本語で)
で、頂上に着きました。

ここからは琵琶湖まで下りです!
ここから琵琶湖を見下ろす気分はなんと爽快なことか!
とは言ってもあまり喜べません。というのも、滋賀県側への下りは
・勾配がキツい
・道が狭い
・交通量が多い
・路面悪し
と
悪条件が揃っていて、しかもヘアピンだらけでコワいです。ブレーキは常に掛けっぱ
なし。運よく後ろから車は来ずに下れます。
もうちょいスピード出せそう。
と、ブレーキを緩めようかと思いましたが、何となく嫌な感じがして逆に、より慎重に低速で下りました。でもそれが正解!途中で路面に大きな穴があり、荒れた路面せいで見えませんでした。運よく避けましたが、高速で予期せずにフロントを落としていたら落車していたかもわかりません。ゾッとしました。僕と同じように滋賀県側へ下る方は注意してもらいたいです。
無事に琵琶湖沿岸まで下ってきてR161に出ました。ブロガーとしては琵琶湖をバックに自転車の写真でも撮るべきですが、早く帰ろうと思っていたのと、止まるのが面倒というのもあってそのまま南下しました。
で、滋賀県大石のいつも寄っているコンビニに寄ろうかと思っていたもののロードの
集団で居場所がなく、止まって柔軟だけやってすぐに出発しました。ここからまた、猿丸神社へ登ります。本日二つ目の峠です。時刻はもう昼で20度を越えているのですが冬用のジャージを着ているだけに、ここでの峠越えはキツかったです。
ゆっくり淡々と登って無事に攻略しました。

ここでゆっくり休憩するよりも、下りの涼しい風を浴びたい。ということで、写真だ
け撮って下ります。あとはそのまま自宅まで。


帰ったら走行距離は91キロでした。
平均時速は~・・・
20.5km/h(遅っ!)
でもまぁ、楽しかったです。今使っているFELT純正のサドルですが、今日の距離なら
大丈夫でした。以前は60キロくらいでお尻が痛くなってましたが、少しはケツが鍛え
られたかな。
帰ってから相方とポタリングに出かけたのですが、それはまた後日アップします。
期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)