今日は、早朝から用事で他府県に出かけましたので、こちらの天気がよくわかりませんでしたが、よく降ったようですね。帰ってきたらまだ少し降ってました。雨が止むのを待ってから散歩がてらに少しだけポタリングに出かけました。
イメージ 1

せっかくの休日なので少しでも乗らないと心残りですからね。

で、今日の本題です。
自転車乗りにかかせないルーチンワークの一つで、おそらく誰もが手っ取り早く済ませたいと思っている作業がチェーン清掃ではないでしょうか

真っ黒に汚れたチェーンのまま走行すると気持ち悪くて仕方がない。でも頻繁にやらないといけないし、しかも日々の忙しい時間を裂いて。

で、色々方法があると思いますが、ネット上でWAKO'S(ワコーズ)ガラスクリーナがかなり有効であるという情報を入手しました。

で、ポタリングに出かけた時にガラスクリーナー買ってきました。
WAKO'Sのは無かったのでとりあえず売ってたやつで。

イメージ 2

200円くらい。




帰ってからさっそく使ってみました。

ちょうどビバロのチェーンがドロドロに汚れているままだったので実験台に。

イメージ 3
ピントが合ってませんが^^;



ガラスクリーナーを、汚れたチェーンに向けてシューッと・・・
イメージ 4

ジュワジュワ~ っと染み込んでいるようには見えますが。

ある程度泡が消えたところで、キッチンタオルで拭きとってみました。チェーンを擦ってみると少し硬い感じがします。何度かゴシゴシやっていると、汚れが取れてきました。で、チェーンの表面にシルバーの面が見えてきました。汚れは確実に取れているようです。ただ、ピカピカというには程遠いです。

もっと汚れの落ちるモノないかな~。

と、

油汚れを落とすには油が有効では?

ということで、スプレー式の油でおなじみのクレ5-56。
イメージ 5

次はコレで試してみました。チェーンにシューッと拭きかけて同じようにキッチンタオルで拭き取る。

おっ!? 軽い!

さっきより確実に汚れが取れてます。チェーンの写真も撮ってたのですが、全部ピンボケなので、拭き取ったタオルの写真を比べてみましょう。



ガラスクリーナー
イメージ 6




クレ5-56
イメージ 7

今まで見たこと無いくらいに汚れが取れてます。5-56の方がいいですね。ワコーズのガラスクリーナーならもっと取れるのかもわかりませんが。

パーツクリーナーとか灯油とか使えば、圧倒的に油汚れが取れるのはわかってるんですが、後から注油したり手間を考えると5-56を使うのは結構有効ではないでしょうか。清掃と同時に注油ができてますからね。かなり負担が少なくなります。ただ、この手のスプレー式はグリスを溶かしてしまうで使う時は注意が必要です。あとリムにつくとブレーキも効かなくなりますしね。

普段は5-56で清掃して、定期的にパーツクリーナーなどで徹底的にきれいにするというサイクルでやるといいかもわかりません。

チェーンをもっと手早くきれいにする方法があったら教えてくださーい(笑)

期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
         ↓    
https://cycle.blogmura.com/roadbike/ranking_out.html ;
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)