(※コメ欄閉じています)
昨日の記事では多数のコメントありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
文字だけのやりとりとはいえ、他の方の話はモチベーションアップにつながりますね。
ロードに乗り始めの頃は、誰かのブログで走行距離が3桁とか見ると、
「は?」
て感じで、見ていたモンですが自分もすっかりそうなっていますね~。
特に自転車の乗らない人に、一日で100とか200とかの距離を、自転車で走る話をした時の反応はなかなか快感ですね^^みんな想像通りの反応をしますから。「は?」ってね(笑)
さて、話を戻して、
主観的発想ですが、300キロ超えを一日で走るとなるとかなり走れる人じゃないと厳しいような気がします。ゆっくり走ってたんでは帰るのが夜中になってしましますからね。やっぱり自分の場合で目標に設定できるのはギリギリ300キロでしょうか。早朝に出て夜に帰る計算で。後はコース設定かな~。
前置きが長くなりましたが、今日の走行記事です。連休の最終日は気温といい、天気といい絶好の自転車日和。いいね。
今日のコースは、
自宅~京田辺~生駒~くろんど池~富雄(奈良)~学園前(奈良)~登美が丘~木津~自宅
の60キロ。
まずは、コンビニで補給して、

京田辺を抜けて

ここ最近よく走っている打田(うった)ということろから、

くろんど池

引き返して奈良県に入って富雄(とみお)へ。
富雄あたりの市街地に入ってから、信号と車は多いし、おまけに路面は悪い。も~最悪。と、嫌気がさしたころに高速の阪奈道路に出た。

(ガラケーの電池が切れかけたのでここからはGoogleストリートビューから画像を拝借)
ここから学園前というところを目指してそのまま京都の登美が丘というところへ抜けることにした。ヒタスラまっすぐ走れば京都まで行ける。
それにしても昼前になってくると暑いですね。登りだと汗ばむくらい。
富雄から学園前を経て京都の登美が丘へ抜ける市街地はなかなか楽しいです。かなりのアップダウンの繰り返しで飽きがこない。

車は多いものの、走りにくくはないし。
走行の最後は、サイクリングロードを20キロくらい北上。ここは向かい風でどれだけがんばっても30km/h巡航は無理でした。数キロは28k/hを維持するもすぐにタレて、22~23km/hで落ち着く。終盤で1台のトレックに抜かれ、しばらく後ろについてみると、この向かい風の中を、ほぼ30km/hで巡航している。
だいたい速い人ってそれほど筋肉質でもない人が多いと思うんですけど、どんな脚してるんでしょうね。このとき抜いていった人もそうですけど、細身でジャージの上から見る分には脚もそれほど太くない。それでも辛そうでもなく淡々と走っていく。
で、すぐに千切られました・・・(ー○ー)=3
まだまだ修行がたりませんなぁ
自宅に到着2キロくらい前からはクールダウンでトロトロ走って帰宅。
今日も楽しかった!
期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
↓ ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)