相変わらず次期フレームの妄想で楽しんでます。過去に同じよう記事をいくつも書いているので、適当にスルーしてください。自己満足だけで書いてますから。

メイン機のFELTにクラック発生問題が勃発したのをきっかけに、次期フレーム選びが加速中。前回までの安価な無名ブランドは一旦置いといて(笑)

自分の自転車ライフの楽しみ方からすると、自分に合うフレームの条件としては

・ケーブル取り回しが外装
メンテ、組立て等は自分でやるのと、以前乗っていたFUJIが内臓で苦労したので作業性重視で。
・振動吸収性重視
ロングライドが好き、レースは出ない。出たとしてもエンデューロで雰囲気だけ味わうのみ。筋力が不足。
などの理由から、反応の良い硬いフレームはいらない。というか必要ない。



というわけで下記の三択で。


LOOK 566
イメージ 1

CONTAmarkⅡさんのブログにお邪魔して物欲が再燃。LOOKのコンフォートモデル566。確かにLOOK特有の、トップのカックンが無くなって自己主張がイマイチ・・・
しかしロングとヒルクライム向きということで自分のスタイルにピッタリ。190,000円くらいかな。スイスの自転車屋、ベラチから安く輸入できないか調べたら566は無かった。ところでこのベラチのHP、最近リニューアルされたようでやる気が感じられる



手持ちのクロモリロードが実によく走るので、メイン機もクロモリにしてもいいかなと最近思う。
ラレー・カールトン・CRF
イメージ 2


クロモリの完成車ではコスパ一位じゃないですか。コレ。58系の105が標準!コイツには結構気持ちが揺らいでる。予約段階から完売の気配が。実売160,000円くらいだけど、今の68アルテとかもろもろ売ってしまえば10万以内で買えるかな。


TADAフレーム
イメージ 3
                試乗車

前にも記事に書いた、大阪府吹田市のビルダーさん。
クロモリならやっぱりビルダーに頼むのが理想的かな。
全てオーダー製なのでフレーム販売などは無い。店長さんとのやりとりでどんなジオメトリフレームにするか決めることになる。自分の希望通りで作ってもらえるのが魅力。振動吸収性バツグンのフレームを作ってくれそう。
スタンダードのパイプで10万円~、焼入れ軽量パイプで12万円~。
塗装代やらなんやらで20万以内で収まるのかな?オーダーフレームにしては安い

手間とか値段とか度外視すれば、一番欲しいのはTADAさん。ただ、何度も吹田に足を運んだりと手間がかかる。そこまでの交通費諸々まで含めるとお値段いかほどになるのか。

ラレーのCRFだと、金銭的にも手間的にも理想的。楽天でポチったら完成車の状態で家まで来るんだから。

実走行から見れば566かな。軽い上に振動吸収が良いとくれば、自分の走行スタイルに合うと思う。

あぁ、まだまだ悩みますなぁ~


で、結局最後はコテコテのエアロフレームをポチッてたりして(笑)