相方は最近、部屋の模様替えに全戦闘力を費やしており、(スカウターがあれば見てみたい・笑)それに加えて
「もし雨が降ったら嫌だ」
てことで、自宅でローラーだけ。
こっちは少々の雨なら行かないと納得できないので今日もソロで出撃。
今日は滋賀県の琵琶湖の南あたり、甲賀市あたりをちょうど100キロになるように設定。

走り出すのと同時に膝の調子を確認。
「自転車に乗って回すと痛い・・・」
これで100キロ走れるのか?とりあえず、様子見で速度はゆっくりケイデンスも控えめで走行開始。ダメだったら引き返せばいい。痛みが酷くなるか、収まるか。しばらく慎重に漕いで1時間くらいしたら、温まったのか痛みは消えた。
これなら走れそうだ。
あまり踏み込まないように気をつけよう。
さて、今日のミッションは紫香楽宮跡(しがらきのみやあと)を訪れること。紫香楽宮はもともと離宮であったにもかかわらず、745年に正式な都となっている。ほんの僅かな期間だけここは正式な都になり、天災をきっかけに平城京に戻ることになったらしい。詳しくは信楽市のHPにある。じつにおもしろい。
宮跡に着いてみると敷地は思ったより狭かった。離宮だからこんなものなのか。それにしてもここに都が建設されるということで、この甲賀市の町も活気付いたのではなかろうか。

聖武天皇もこれと同じ景色をみたのだろうか。

ここからR307沿いにロードを走らせて、いつもの走りなれた5号線を通って、木津まわりで帰宅。

走行距離ちょうど100キロ。AV22キロ。(一人で走っても遅い^^;)
先週の100キロとは違って、山が多かったので足は厳しかった。できれば毎週100は走りたいな~。