最近、毎日のように更新しているからといっても、べつに暇人ではありません(笑)ネタになる画像を普段から集めておき、スキマを見つけては文章を2、3行作成し、あとはそれらをバーッと貼り付けて全体的に修正して・・・
気が乗らなくなったらパタッと更新頻度が落ちます^^
閑話休題、
最近はスポルティーフが欲しい。こんなヤツで小旅行に出かけてみたい。

Panasonic OSS4
カッコよくね?さすがパナ。センスがいい。欲しいわ。この状態で確か11kg台だったような。軽量タンゲのプレステージで接続はロウづけかな?

アラヤ・エクセル
手頃で人気のある車種。手頃といっても198,000円するんだから、そこそこのカーボンフレームが買えてしまう。でもそれだけの価値はある。コイツでブルベを走る人も多い。

ショップのオリジナル スポルティーフ。東京のHIROSEというショップのオリジナルバイクらしい。ネジ数本で着脱のできる泥ヨケ、ダウンチューブ下のボトルケージ、ランプホルダーがハンドル下にあり、ハンドル部には他のモノをマウントできるようにスペースが確保されているなど、オリジナルならではの工夫があちこちに施されていて、魅力のある自転車に仕上がっている。残念ながら通販では売らないらしい。フルオーダーで、乗る人それぞれの身体、乗り方にあった、そしてセンスにあった自転車とするため是非当店へ足を運んでくれ、ということがHPに書いてある。そういう考えの人が作った自転車ならますます欲しくなるな。
ロードレーサーじゃなくて、ランドナー、スポルティーフ・・・ いつかは買い。
スポルティーフと全く無関係というか、対極にあるというか、いきなりカテゴリが変わって・・・ やっぱりこれも欲しい・・・TTバイク。

FELT B16
FELTはお財布にやさしくていい。B16はミドルグレードかな。このくらいのスペックで十分すぎる。上位モデルのB12は高すぎるし、現実的にはB16か。ちなみに海外モデル(?)でB14もあるらしい。

Specialized Shiv エリートA1
Shivのシリーズで一番下位モデル。日本未発売。これでもいいな。海外輸入で送料込みで15万円くらい。確かスペシャは通販やらないけど海外なら売ってくれる店は多い。
過去エントリーで同じような内容で書いたが、なにしろTTでの平坦巡航は気持ちがいい。ロードでは得ることのできないスイスイ感で走ることができる。ロードに乗り始めのころに安モンのTT買ってから味を占めてしまった。ロードに比べると感覚的に平均で3~4キロくらいは上がると思う。
個人的な素人考えで、TTのキモはやっぱりシート角ではなかろうか。ペダルに最も体重を乗せ易いポジをとれば、筋力のみに頼らない省力での高速巡航が可能になる。自分のTTポジの出し方としては、腰をBB真上に持ってくるのが理想的(一般的にそうか・・・)。シート角72度のポストにサドルを一番前にセット。そしてできるだけサドル前方に座る。そうすると大体、腰がBBの真上に来る。そこから逆算してサドル高さ、ステム長さセッティングしていく。空力は40キロくらいは出さないと効果も薄いし、やはりポジションをきちんと出すのが有効かと思う。ロードとは別の乗り物のようで実に楽しい。乗りたいなぁ~。
これだけ揃えればかなり楽しい自転車ライフが楽しめる!
でも多分妄想だけで終了~・・・( ̄▽ ̄;)アハハ…