今日もセッセと動画を作成しましたv

今日は相方は梅雨の晴れ間を利用して家事をやっつける為、またソロでノコノコと。
今日は琵琶湖の南湖を一周したい。そしてその道中にある唐崎神社へ立ち寄り、巨大な松、「唐崎の松」を見るのがミッション。
朝7時に出発したが、かなり蒸し暑かった。いつもの猿丸神社までは順調だったが、下り中にサイコンに目をやると、速度とケイデンスが表示されていない。両方同時に効かないということは磁石の位置ずれではなく、電池切れではないかと思う。念のため降りてセンサーの位置を少しずらしたりしたが反応なし。
今日は平坦がメインなので、速度とケイデンスが見れないのは辛い。ちょっとしたペースの乱れがすぐに確認できない。平坦コースなら山岳以上にペース管理がものをいう。
そこでコースを変更して、唐橋で東側へ渡って電池を確保することに。

が・・・ 予想通りというか、・・・
開店前。あと30分あるし。

今日はもう諦めて、サイコンの無いまま走行することにした。時計だけは表示してくれているが。
淡々と走って唐崎神社に着いた。この神社はそれほど広くはないが、雄大な琵琶湖の眺めと巨大な「唐沢の松」が相まって、静かで落ち着いた、しかも迫力のある独特の雰囲気をかもし出していた。


近所なら毎日でも来たくなる。しかも、神社の前にはみたらし団子の店まである!(今日は寄ってない!)

今日の寄るべきところはこの神社だけ。後は琵琶湖大橋まで行って周って帰ればミッション達成となる。
暑かったが結構いいペースで走れたと思う。しかし、やはりペースはかなり乱れていたようだ。琵琶湖大橋からの折り返しで、自分にはオーバーペースだったようで途中で失速してしかもハンガーノックに・・・。
終盤に雨に降られたが、久しぶりの晴天の琵琶湖沿いで楽しかった。ちょうど昼に帰宅。帰ってから距離を調べたら距離もちょうど100キロ。またフルビワイチに行きたくなってきたな~。