(※動画は最後の方にあります。
訂正・・・動画中に130Rの所で「コース内で最も標高が高い」とありますが、一番標高が高いのはシケインでした。正回りで130Rからシケインに向かうと、シケインの入り口が見えないのでシケイン手前あたりが最も標高が高いと思われます)

大会としてのメインは翌日の18日(日)の今日だと思うので、この日はあまり混雑が無かった。
朝6時に家を出発して、8時にサーキット着。パドックのパスを申請してあるので、コース内にある駐車場に車を停める。1コーナーの裏側あたりに場所を確保してから、チャリの組立て、ブースの散策、受付、トイレ、腹ごしらえなど済ませたらほぼスタートの時間。
ソロの人達は、チームとは違い、一人で最後まで走りきるのでペース配分はもちろん、補給食や水を十分に持って、補給しながら休憩せずに走るのが常套手段なのだが、我々には関係なく、いつものポタリング気分で参加して、しっかり自転車から降りて休憩を取る計画。

今日は西風が強い。コース内での風向きを心配していたが、嫌な意味でビンゴ。ホームストレートと、バックストレートの両方で向かい風をモロに受けながら走ることになる。しかもホームストレートは緩やかに登り、そのまま最終コーナーで勾配がきつくなるので、この部分で脚と体力が削られそう。(※自転車レースの場合はコースを逆回り)しかも集団に入れないペースの選手達はもろに風を受ける。
過酷な1日ひなりそうだ^^;
なにはともあれ、スタート後、混雑に巻き込まれることも無く走行を重ね、2時間後に休憩。
去年のように、休憩中に気がついたら1時間経っていた。というお粗末なこともなく、ほどほどで再スタート。
なかなか良い。この調子なら去年より好成績は確実だ。
と思ったのも束の間、再スタート後、1時間も経たない内に腹が痛くなってきた。
コレは・・・ピーピーじゃないか?
2週ほど我慢しながら走行するも腹痛が更に増し、痛くなる間隔が狭まってくる。
やむなく緊急ピットインしてトイレへ直行。しばらくトイレに篭った。ここで相方のサイクルコンピューターのトラブルも重なったりして、かなりのロスになった。
更に再スタート後、ここまで調子の良かった相方もリズムが狂ってしまったのか、強風にやられまくって、残り周回はグダグダなペース。しばらく走って後ろを見たらいない。
「どっかでコケたのかな?」
と思っていたらノコノコやってくる。そんなことを延々とやって、どうにか6時間走りきって終了。

結局、今年も不甲斐ない結果に終わった^^;
それにしても、先頭集団は速かった。集団だからスピードが上がるにしても皆速すぎる。今回もまた修行不足を痛感してしまった。
鈴鹿を走るのは実に楽しい。モータースポーツ好きなら尚更。コース内の細部まで見ながらじっくる走れるのが醍醐味の一つ。
路面の状態もすばらく良いので気にせず走行に集中できる。楽しかった。次回秋SPはどうしようかな~。