どこか、走るのに良い道は無いかな~・・・ と、最近よくGoogle地図を眺めている。で、相方にはミチマニ(道マニア)と呼ばれている。
プロフィ名を自転車バカ一代からミチマニに替えようかな。

と、雑談はさておき、地図を眺めていると自分の住んでいる地域は近畿圏のほぼ中央であることに改めて気付く。すると自然な発想で、

近畿圏の東西南北、それぞれの
端まで行けば楽しいんちゃう?


という考えが浮かんだ。


北は経ケ岬、南は潮岬、東は鳥羽にある鎧崎、西は兵庫の赤穂郡。

距離はどれも160~200キロ弱。
楽しそうだ。


じゃ、行こう。


ってことで、一番目のターゲットは近畿最西端の赤穂郡にある上郡駅に設定。あわよくば岡山との県境にある山伏峠まで行ければベスト。

ただ、昼からの雨に備えて正午に目的地の駅に着きたい。そこから輪行で帰る。膝等のトラブルが出たら、そこでDNFする。というスケジュール。ということは逆算して、余裕をかなり持って深夜の1:30に家を出発した。

夜明けまでにどこまで走れるのか。

結果は惨敗。
深夜の京都、大阪はかなり快適で、車や歩行者はほぼ皆無だったものの、兵庫の伊丹あたりで夜明けを向かえたら、そこから車の渋滞と通勤通学のママチャリの山。ほとんどまともに走れない。やっぱりルートの設定ミスだった。市街地なんぞ走るんじゃなかった。しかも、途中で膝の違和感が出てくるし。フラットで脚に優しいと思っていたが、信号の多い市街地はかえって脚への負担が蓄積される。朝7時、芦屋あたりまで走って完全に気が萎えてしまった。

5時間半走ってまだこんなところ・・・

この先は神戸だし延々と市街地。今からペースアップすると膝の違和感は痛みに変わりそう。


ということで、中途半端にここでDNFすることにした。
時間はかけたものの、距離は延びていないのでここから自走で帰宅した。意気消沈してゆっくり走っていたら、ママチャリ高校生に煽られる (*´Д`)=3
しかも渋滞の中、歩道の縁石に引っかかって立ちゴケヘコ―(・´_`・)―ン... 
無意識に体で自転車をかばったのでフレームは無傷。良かった。
これならいつもの走り慣れた道を走っておく方が良かったかも。
しかし、それでも何故か楽しい自転車旅。

走行距離120キロ。とりあえず膝を100%治してルートを見直して再チャレンジする。そして東西南北制覇しよう。

※動画はかなり中途半端な仕上がりです。フロントバッグが邪魔して視界が狭いです。あと兵庫県伊丹市あたりから気持ちが失せた為、撮影をやめました。