今日はソロで年末の追い込みライドに出かけた。ここのところ、膝が痛かったので距離を控えめにしていたので、久々のロングライドとなる。100kmは超えたいけど、どうかな~。
今日の予定は、
宇治田原~滋賀県大石~信楽市~甲賀市~木津~自宅。
 
 
まずはいつも通りのコースへ。さむいっ。
イメージ 1
 
 
 
いつもは猿丸神社から大石入りするが、今日は府道3号線の川沿いを走る。この道はもう一年以上、道路工事をやっているので偵察も兼ねて。
 
 
 
やっぱ片側通行だらけ。
イメージ 2
 
 
 
琵琶湖の最南端から、滋賀県道108号線入る。
イメージ 3
 
 
 
寒いけど気持ちがいい。
イメージ 4
昔は運動など全くやる気がなかったのに、自転車のおかげで、必死で漕いで心拍数が上がっていくのが気持ち良くなった。疲れがどこかに行ってしまう。
 
 
 
県道16号線で甲賀(こうか)方面へ。
イメージ 5

 
 
ここから山の中に入るので、コンビニで補給を済ませておこう。
イメージ 6
 
 
 

県道16号線の勾配は結構緩やかで、アウターでグイグイ登れる。
イメージ 7
ピークあたり。ここにミニサイズのダムがあった。
イメージ 8
ダムの名前がわからなくて、帰ってから調べたがgoogle地図にも載っていなかった。今度通ったらチェックしておこう。
 
 
 
ここから少し行くと交差点があるので、県道12号線へ折れる。
イメージ 9
更に登って行こう。
 
 
標高が高くなってくると、雪が残っているのと部分的に路面が凍結している。
イメージ 10
緩やかに登りつづける。この道、ほとんど誰も通らない。ローディはおろか、時々ポツリポツリと車の往来があるのみ。薄気味悪ささえ感じてしまう。
 
 
 
淡々と登って行くと集落があった。
イメージ 11
失礼な話だが、「こんな所に?」と思ってしまった。この集落を抜けて更に進んで行くと、県道522号線が現れる。そちらへ進む。
イメージ 12
ここから下りだと思っていたら、また登り。もう登り飽きたんだけどなぁ。
 
 

ホイホイ登って、ようやく頂上に到達。
イメージ 13
やっと下れるよ~。でも路面状態はイマイチ。逆に走行した方が楽しいな。この道は。
 
 
 
国道307号線に出てからお決まりのコースで県道5号線で木津まで下る。
イメージ 14
写真を撮っていたら、ジャイアントに乗った方が反対から登って来られたので、
「こんにちは~」
すると、
「写真とりましょうか~」
自分の写真が載っているブログ記事など見たくない(笑)
「いや、大丈夫です~」
こんな、知らない人との少しのやり取りが楽しい。
 
 
 
ここからの下りは向かい風で、気持ち良くは下れなかった。反対に、登ってくるローディ達は追い風で楽そうだ。
 
 
 
国道163号線で出て、西向きに走ると向かい風は更に強烈に。
イメージ 15
体感で風速5mくらいかな。しばらくの間、ギヤを落として姿勢を低くして我慢するしかない。しかし、少しハンガーノックぎみ。ひたすら耐えて一気に自宅まで帰ろう。
 
 
 
ようやく、府道70号線で北向きに進路を変えて若干の追い風になった。
イメージ 16
走行は楽になったが、ほぼハンガーノック状態。お腹が減って力が出ないや~。こんな時アンパンマンがいたら顔を食べさせてくれるのに。
 
最後はかなりペースダウンして省電力モードで帰った。走行距離92km。久しぶりのロングでかなり楽しかった。しかも初めて走行した道もあったし満足。明日は長距離は無理かな。でも大晦日も走る!