今日も朝からモタモタとポタリングの準備を進めるポタリストの二名。いつも通りの山岳ショートコースを走行する予定。

今日は晴れの予報にも関わらず外へ出ると曇り。風が少し強い。家を出るとすぐ坂なので、ゆっくり登りながらアップする。というか終始アップで終わったような(笑)
いつも通り、宇治田原町へ。肌寒さがちょうどいい。
他人の飼い犬のコンちゃんは、最近ますます我々に懐いてきたようで、キュ~ンとか言いながら寄って来る。今日は既に小屋から出ており、シッポを振って遠くから待っていた。

ここまで仲良くなれば、いきなり手をカブリつかれる可能性は回避されたと言って良い。
猿丸神社へ。


ここからダウンヒル。
大石を抜けて、R422へ。

緩やかにアップダウンを繰り返して、


R307へ。

普段はここを右折して宇治田原へ戻るところを、左折して遠回り。
しばらく走ってコンビニで休憩する。

自転車が2キロ近くも軽くなると、全てが楽だ。登りも平地も。重めのギヤも使えるし、シッティングもダンシングも楽。このバイクだったらビワイチももう少し楽に速く回れたかも。しかし、下りは圧倒的にFUJIの方が良かった。ズッシリと重く、縦に薄いフレームは、下りだとすぐにスピードに乗るし安定感も良かった。でも山岳走るならやっぱり軽量タイプかな。ただ、ちょっとシートチューブは短すぎた。でも自分的には小さいサイズの方が乗りやすい。これからしばらくの間、チマチマとポジ出し。
あと、アルテグラも思っていたより断然いい。フィット感と操作感、それに音も気持ちがいい。もう105に戻りたくない気持ちになる。
話が脱線したが、しばし休憩のあと少し引き返して5号線に入って下る。
途中にある公園でたくさんの自転車が止まっていた。近づいてみると、MTBばっかり。しかも高級なやつ。

イベントのようだ。スタッフに尋ねてみると、エンデューロが行われるらしい。ちょうどスタート2分前。

すごい楽しそう。今後、頻繁にこういうイベントが開催されるらしい。MTB持ってないけど。気が向いたら見物に来るのもいい。
ここから少し下って途中で右折して登り、


R307に出て宇治田原町へ戻る。いつもの裏白峠。

町内へ戻ってきた。超スローペースで走ってきたので、まだ脚が残っているのと、時間的に余裕があるので、同じコースをもう一周。
またもや猿丸神社を越えて、大石市へ。
ファミマで休憩。

二度目のR422。

モッサリ登る。

車の無いトンネル内は相方のカラオケボックスと化す。アニソンと童謡のオンパレードが反響して耳につく。

歌詞を忘れたら、適当に作詞して歌ってる。時々「そこ違うやん」とツッコミを入れるも気に留めず。
歌ってテンションが上がったのか後半はペースが上がって、二度目の裏白峠を越えて、

延々と走って帰宅。走行距離95キロ。結構走った。楽しかった。