今日も例の如く、相方とグダグダとポタるつもりが、調子的にイマイチらしく「やめとく~」ってことでソロライドへ。
というわけで朝6時半に家を出発。サイクリングロードへ。
 
異常に蒸し暑い。
 
この時間なら涼しいだろうと思っていたのに、凄い蒸し暑さ。京都の中部、南部は地形が盆地なので湿気が溜まりやすく、特有の蒸し暑さがある。体にまとわりついてくる。
 とりあえず、アップがてらにゆっくりとサイロへ。向かっている途中でサーベロのP2(P1だったかも)に遭遇。TTバイクだ。カッコいい。朝早い時間から走ってるんだなぁ。と思いつつ、サイロへ入ると自転車の多いこと。ロードにクロス、ママチャリ。朝は比較的気温が低いことと、昼からは雨予報なので早朝から乗る人が多いのかも。サイロに入ってすぐ、ゆっくり目のペースでケイデンスも低めにして膝の調子を見ながら走る。
 
・・・。
 
少し余談で、
 
最近、いっちょまえに右膝が故障してしまったので、具合を気にしながらジテツウと休みのライドに出かけている。できるだけ踏み込まないように、太ももの付け根だけで漕ぐような気持ちで、膝から下には力を入れずに。こうすると膝の痛みが出ないし、あまりペースも落ちない。脚も疲れない。最初は太ももの付け根が辛かったけど、こういうペダリングの方が意外と良いかもしれない。結果的に前より持続力が出てきたようなきがする。というか皆そうやって漕いでるのかな?
 
そもそも膝を痛めてしまったのは、無理な足の筋トレのせいかもしれない。スクワットを頑張りすぎた。自転車では、自転車の重量と、自分の体重の合計量を自分の脚で回していくわけで、
脚力>車重+体重
この関係が成り立たないと、前に進まない。この差が大きい方が速く走れる。ということは速くなるには、方法は3つしかない。
①脚力をつける
②車重を軽くする
③体重を軽くする
自分の場合は、
②→お金がかかり過ぎる。1kg軽くしようと思えば10万くらい投資? 
③→既に身長から計算する標準体重から10キロちょっと軽い。痩せすぎ。となると①しかない。
で、スクワット等で筋トレすること半月。効果は体感できた。すごく軽く感じるようになった。それで調子に乗ってドンドン筋トレして、グングン漕ぐ。繰り返している間に膝に違和感が…。アホや… ┐(´~`)┌ ヤレヤレ。
 
当然筋トレは中断。前途したペダリングを意識することで膝への負担を減らして、それとプラスしてレッグエクステンションというやつをやっている。これは膝への負担をかけないように膝回りの筋肉を鍛えるというもので、最近続けている。その効果か膝痛はかなり治ってきた。何でもほどほどにしないといけない^^;
 
話を戻そう。
 
サイクリングロードは早朝とは思えないほどの自転車で一杯。この蒸し暑いのに皆がんばってるね~。
流れ橋に着いたら汗だく。
イメージ 1
空はどんより曇り空。
イメージ 3
 
 
汗が引くのを待って、御幸橋(ごこうばし)へ。
イメージ 2
流れ橋から6キロくらいしかないのに、また汗だくで休憩。休憩している時間の方が長いかも。ここから更にサイロを北上する。と、出発早々、一台のクロスバイクに抜かれた。トレックのクロスだった。結構年配で細身の人でしかもなかなかペースが速いぞ。これは追いかけないと!スピードを上げる。踏み込まないので、速度が上がるのに時間が掛かったが、追いついて少し距離を保って同じペースで。32、33km/hで走っている。クロスバイクでこの速度は速い方だと思う。一時35km/hまで上がっていた。結構ロード抜いてるし^^。この人と一緒にライドに出かけたら楽しそうだなぁ、とか思いつつしばらく走って赤池のデイリーヤマザキ到着。
イメージ 4
 
止まるたびに汗が噴出す。ここで野菜ジュースだけ飲んで、すぐさま同じ道を引き返す。来る時と同じように休憩しながら。
流れ橋から戻る途中で3人のローディに引っかかった。結構ゆっくりペースで並走しながら走っているので、抜くに抜けず、同じペースで走行する。このまま、ゆっくり走って帰ろうかと思っていたら、真横を別の2台のロードがうまくスリ抜けて抜いていった。速いっ。これは行かないとっ!すぐ反応して、開いた隙間から3台のロードを抜いて、抜いていった2台のロードを追いかける。追いつくと、35km/hは維持していて、交代しながら走ってる。前を走る時はこまめに後ろにサインを出して、走り慣れてるな~。って感じ。少しの距離を取ってついていくが、こっちの大きいラチェット音で気配に気付いているようだ。ちょっと近づきすぎか。この2台、途中でサイロを外れていったので、後は一人で淡々と走って帰宅。
 
今年最大級の蒸し暑さだったけど、楽しかった。走行距離48キロ。