いつも二人で走りに行く時は、山の中を走るのが中心になる。相方はサイクリングロードが嫌いなのである。見通しが良すぎて景色が変わらないので、進んでいる気がしないらしい。あと、信号、車が多いのも嫌。となると、山の中しか走る場所が無くなるのである。ロードに乗り始めの頃は、街中とかサイロばかり走っていたのが、いつのまにか峠専門になった。峠専門といえば聞こえは良いが超スローペースで(笑)。
走るのがどこだろうと、遅くても速くてもロードに乗るのは楽しいので、それはそれで良い。
そんなわけで、ソロで走る時は、いつもと気分を変えて、サイロを走ることが多い。今日もソロなのでサイロへ。
今日のテーマは
巡航速度35KM/H維持。
というのも、自分のFUJIが、見た目優先でエアロフレームに60ミリディープという構成の為に高速仕様になっている。ところが低速だと、性能を活かしきれずに走っているわけで、もったいない。
てなわけで、35キロ維持を目標に頑張ってみよう。
山城大橋からサイロに出てしばらくは25キロくらいで脚を馴らす。ケイデンスは90くらいを目安に。風は微風で横風でちょうど良い。まずは流れ橋休憩所を目標に。
徐々にスピードを上げて35キロまで。32~33キロくらいなら、それほど辛く感じないのにここから2,3キロ上げるだけで、かなりキツく感じる。どうにか走れないこともない。35キロといっても、実際は段差とか橋とか車止めがあったりして、スピードを落とさざるを得ない場合が多い。
流れ橋が近づいてきたところでようやく、道が開けて走りやすくなる。2~3キロくらいの距離をほぼ35キロで。キツいけど、どうにか走れなくも無い。セッセと漕いで流れ橋休憩所へ。休憩所に着いたらかなり息が上がっていた。

息が落ち着くまで休憩。こまめに休憩取らないと無理だな。今日は。休憩しながら他人のロードを観察。前からの疑問で、一番よく見るロードはどこのメーカーだろう?やっぱりジャイアントかな。初心者向きからハイエンドまで。幅広いラインナップは万人に人気がある。次はトレックかな?走っていてトレックのバイクを見ない日はない。ランス・アームストロングの影響で普及しているのかな?そういえば、芸能人の鶴見辰吾がトレックに乗っているのは、自分がロードにハマった時にアームストロングが乗っていたからだそうだ。
独断と偏見で、
その次によく見かけるのがスペシャライズドとピナレロ、キャノンディールあたりか、で、スコット、リドレー、フェルトあたり。その次くらいにオルベア、コルナゴ、サーベロ、デ・ローザ、ビアンキ、タイム、ジオス、BH…
その次によく見かけるのがスペシャライズドとピナレロ、キャノンディールあたりか、で、スコット、リドレー、フェルトあたり。その次くらいにオルベア、コルナゴ、サーベロ、デ・ローザ、ビアンキ、タイム、ジオス、BH…
時々見かけるのが、ルックとかウィリエール、チネリ、メリダ…
あと、全く見かけないのが、
FUJI(フジ)!
他にも珍しくて見かけないメーカーはあるけど、グランツールにも出てたのに、日本ではラインナップが少なすぎて誰も乗ってない。1年ほど前にフジ・ルーベ2.0をサイロで見かけて、それ以来見ていない。日本でももっとラインナップ増やしてくれ~
と、長々と考えて息が落ち着いたところで、走行再開。ここから御幸橋(ごこうばし)までは結構速度が上がった。38キロくらいまで。32キロから35キロまで上げるより、35キロから38キロまで上げるほうがスンナリと上がった。ここまで上がってようやくエアロ効果を体感できるらしい。ただ、1キロもたなかった。すぐ失速してまた35キロ維持。御幸橋にはすぐ着いたけど、また息が上がってしばし休憩。

ここから最近お気に入りのデイリーヤマザキ赤池店へ。32から35キロくらいをいったりきたり。気を抜くとすぐ速度が落ちる。自分の脚と体力の無さを痛感する。もうちょっと鍛えないとエアロ効果は楽しめないな。
とりあえず、着いた。

デイリーヤマザキ。中に入らず、休憩だけ取って引き返す。
やっぱ、11キロのバイクは重い
35キロまで上げるのに一苦労。徐々にしか上げられない。
35キロまで上げるのに一苦労。徐々にしか上げられない。
途中でクロスバイクの集団をパス。高校生ぽい集団だった。全員左にきっちり寄って、早いペースのロードが来たら前に声を掛ける。走り慣れているようだ。
山城大橋が近づいたところで、見かけないフレームに乗った多少おじさんぽいロードをパスした。追い抜きざまに軽く会釈して抜いて行くと、スイッチを入れてしまったのか、後ろにピッタリつかれた。シフトチェンジの音が真後ろで…。とりあえず邪魔なら抜いてくれと左へ寄るも、ずっと後ろに付いたまま。こっちも35キロ保ったままだから、簡単には抜けないだろうけど。とりあえず山城大橋に戻ってサイロから外れる。
結構限界だった。これ以上維持して漕ぐのは無理。結構心拍数上がっている模様。
このままユルユルペースで家に戻って、昨日組んだバイクの調整をやって、ロードで買い物とポタリングにまた出かけて、今日も自転車ざんまいで過ごした。

こんな自転車バカでいいのか?
いいんだよ。これがストレス解消なんだから。