今日は相方が用事アリでソロライドすることにした。今日は北西の風8m/s。かなりの強風だ。前半は向かい風を我慢して北上し、疲れた頃に追い風となる軟弱なコース設定をした。
木津川CR~伏見~山科~大津~宇治田原の予定。
山城大橋東詰のセブンで食料調達後、

木津川CRへ。

思った通りの向かい風と横風。エアロフレームとディープホイールで煽られる。しかも、昨日飲んだ酒が抜けきっておらず、余計に足が回らない。20~25キロペースで無理しない程度に走る。この強風のせいだろう、ほとんど自転車は走っていない。時々対向でスレ違う程度。
流れ橋で休憩、御幸橋に向かって走り出すと、前方にロード発見。徐々に差を詰める。ペース的に追い越せそうだったが、追い越してしまうと、後でペースダウンするのが格好悪く、結果的に無用に頑張ってしまい、脚を終わらせてしまう。そういう事態に陥ることを恐れ、後ろで大人しく走る。何故にこんな訳のわからない事を気にするのか。
「ヘタレだからさ」
あまり差を詰めすぎると嫌らしいので一定の間隔を保って御幸橋までついていく。途中、フレームがちらっと見えたが、スペシャのS-WORKSであることを確認。ほ、欲しいなぁ。スペシャライズド。御幸橋で軽く挨拶し、別れた。こっちは更にCRを北上する。
このまま、風に煽られながら、伏見の赤池に到着する。

フロントホイールのクイックを逆から差し込んでいたことに気付き、直す。

木津川CRに別れを告げ、府道202で東へ。

途中で府道35に入るつもりが、道がわからなくなりったのでとりあえず、名神高速を探す。
あった。

高速道路に沿って走れば、1号線に出るはずだ。そのまま大津へ抜けられる。
ひたすら名神の横を走る。

途中で、なんだかよくわからない山道になり、

ようやく山科で1号線に出た。

軽く峠越えになる。頂上付近で休憩。

下って大津に入って1号線を進む。

琵琶湖に出たら宇治川沿いに南下する。追い風で40キロペースで走る。

大石のファミマへ。カレーまんで腹ごしらえ。

いつもと逆のコースで猿丸神社を目指す。大石側から登ると勾配がきつい。
到着。

宇治田原へ下って、通過して宇治川沿いの宇治川ライン(府道3号線)で宇治橋へ。今日の宇治川ラインはかなりの強風だった。谷間に沿って風が流れているようで、気を抜くと突風に煽られて転倒しかねない。
宇治橋到着。

ここから、さらに宇治川沿いを走る。またもや強風の向かい風。ペースがあがらん。
観月橋。

まだまだ、宇治川沿いを走行。宇治橋からの御幸橋までの堤防沿いは舗装の状態も良く、歩行者、自転車ほとんどいないので走りやすい。途中で6人のローディを発見。強風の為、かなりペースを落として走っている。追い越せそうだったが、時折、突風のような横風が来るので大人しくついていく。
御幸橋に戻ってきた。

ここから、また追い風。軽く回しても40キロまですぐに上がるし、失速しない。出発時と大違いの状況だ。直線で56キロまで上がった。脅威のハイペース。流れ橋でちょい休憩。

そのまま自宅まで。走行距離102キロ。楽しかった。