「明日、どこ走る~?」
「う~ん、ロングでいいんちゃう?」
という会話がほぼ毎週当たり前に繰り広げられる、ポタリスト達の会話。
「う~ん、ロングでいいんちゃう?」
という会話がほぼ毎週当たり前に繰り広げられる、ポタリスト達の会話。

というわけで、今日もまた、いつものコースを走行する。ロングコースを選択。よくもまぁ、飽きもせず同じ所ばかり走るものだ。最近は新しいコースを模索中である。安易にコースを変更し、もしそれが走り易い道でなかったとしたら、相方の噛み付き攻撃の危険にさらされる事となる。従って新コースの導入には慎重な検討を要するのである。
そんな悩みを抱えながら、宇治田原町入り。通称「チャロちゃん」の所で道草を食う。
そんな悩みを抱えながら、宇治田原町入り。通称「チャロちゃん」の所で道草を食う。

また、今日も寝ていた。冬はいつも起きていたので、気温が暖かいせいで眠いのだろう。


いつも通り、猿丸神社。

淡々と走って、大石のファミマで腹ごしらえ&食料調達。

他のローディが四人ほど。今日は気温は少し低めで肌寒い。寒暖の差が激しいのでいつも着るものに迷う。もう少し薄手のジャケットなどあれば、更に良かったかも。


晴天のR422は最高。しばらく順調に走ってR307に合流。ロングコースなので左折して信楽方面へ。

そこからまた、しばらく走って5号線を右折。5号線下りを開始する。

この府道5号線は木津と信楽を結び、全長約20キロほどある。信楽から木津に向かうと下りになる。登り、下り両方走ったことがあるが、自転車で走り易く、ロードには持ってこいの道だ。ただ、ダンプやトラックもよく走っているので気をつけないといけない。
予想通り下りは寒かった。日陰が多い上に川沿いなので異様に体感温度が低い。
途中で相方、ジャージを着用する。

できることなら、車を通行止めにして、思い切りぶっ飛ばして走ってみたい。そんな衝動に駆られる気持ちのいい道である。
和束町を抜けて一気に加茂町まで。R163との交差点。

加茂駅前ローソンで休憩。

この前からハマっているカリパンを食べる。

揚げている油が良いらしく、普通のカレーパンに比べて油がしつこくない。アッサリで柔らかい。しばらく定番だ。これは。
この後、向かい風の中をヨタヨタと走って自宅まで。

走行距離70キロ。途中から太陽が隠れて、風が強まって寒かった^^