イメージ 1
昨日に引き続き、今日も朝からバタバタとポタる準備をするポタリスト2名。昨日のライドが短かったので今日はロングコースを走りたい。しかし天気はイマイチだ。とりあえずR422で甲賀市まで行き、そこでどのコースを走るか判断することにした。

R307で宇治田原入り。
イメージ 2
 
ワンちゃん(チャロちゃんか)の所にお立ち寄り。
イメージ 12
昨日よりもよくシッポを振っている。日に日に慣れて来ているようだ。
 
猿丸神社に到着。
イメージ 14
ほとんどルーチンワークのように毎回同じ道を走っている。時々違う場所へ行くものの、我ながら飽きないものだ。ここから下って大石に入った瞬間に大粒の雨が。あっという間に路面がウェット状態に。いつものファミリーマートに急ぎ、雨宿りしてパンを食べる。しばらく足止めされた。今日は雨具を持っていなかったのでここから引き返すか悩んだが、空の色を見て行けると判断。R422へ向かう。
イメージ 15
R422で山の中に入って行くと、路面はぬれておらず、どうやら大石のあたりだけ降っていたらしい。
R422の途中にライフル射撃場がある。
イメージ 16
テレビとかで見るようなズドーンとかいう音は聞こえない。乾いた小さいパンという音が聞こえるくらいであまり迫力はない。今日は誰もいなかったようだ。トンネルを抜けてひた走り、R307に突き当たる。
イメージ 17
 
今日は難しいコンディションだ。気温はそこそこあるのに曇っているせいか、体感的にかなり寒い。空は晴れる気配が無い。雲はそれほど厚くはないが、雨の可能性は否定できない。ここからの走行コースを選定する為、ここで急遽メンバーを招集し、本部を設置、ポタリスト評議会を開く。という訳で相方をこっちへ来いと呼ぶ。(こっちが呼ばれた?)
体感温度が低いので、いつもの経験上、ロングコースでの5号線下りは止めにして、ミドルコースで5号線の真ん中あたりへショートカットして合流、和束町入りすることにした。R307を右折する。しかし、すぐに雨がパラついてきたので、急遽ショートコースに変更して宇治田原へ戻ることにした。昨日と同じコースを今日も走ることになった。ややこしい天気だ。
 
二日連続の裏白峠
イメージ 18
ひたすら走って宇治田原のR307沿いローソンへ。
イメージ 19
ここで2回目の評議会を開き、この先どうするか議論する。ショートコースをもう一周するか、大正池を登るか、犬打峠を登るかの三択となった。結局しばらく走っていない犬打峠を選択する。出発前にローソンで腹ごしらえ。
イメージ 20
カレーパンではなくてカリパンらしい。う、美味い。
 
犬打峠へ向かう。
イメージ 3
この峠は宇治田原側から登ると序盤は緩やかで、後半に行くほど勾配がきつくなる。
イメージ 4
イメージ 5
 
最後の1キロほどは激坂でインナーに落としてダンシングしないと登れない。とはいえコンパクトクランクなら問題ない。
ダラダラと登って頂上へ。相方を待つ。
イメージ 6
和束側は終始激坂となっていて、下るのも一苦労だ。出発前にブレーキの微調整をやっておいて正解だった。
下りきって和束町に下りる。
イメージ 7
ここから5号線で加茂のローソンへ。
イメージ 8
しばし休憩を取って、いつもの道で北上する。
イメージ 9
途中、井手町の川沿いでプチ花見。
イメージ 10
イメージ 11
 
昨日は気温が高かったので一気に開花したようだ。しかしまだ蕾が残っている。7分咲きくらいだろうか。
イメージ 13
結構人が多かった。
2時ごろ帰宅して72キロの走行となった。距離はイマイチだが、犬打峠を走って内容は濃かったと思う。