昨日は予定アリでポタできず、今日も午前中は予定アリ。その上午後は雨予報でまともに乗れそうにない。なので、朝5:30に起床して6:00出発のソロライドに出かけた。遅くとも8:30には家に戻らねばならない。木津川CRに出る。昨日からの黄砂が激しく、山の景色が霞んで見える。防塵マスクと花粉用の防護メガネを着用してのライドだ。その影響かかなり息苦しいのであまりスピードは上げられず、30キロくらいで北へ。黄砂のせいか、やはり今日は、ロードで走っている人はほとんど見かけない。この状況で防塵マスク付けてまで、しかも早朝からから自転車で走ってるのもどうかと自問自答する。そんなに乗りたいかと聞かれれば、乗りたいのだ。通勤の往復20キロちょっとじゃ物足りん。
 とりあえず、20分ちょっとで流れ橋
イメージ 1
時代劇の撮影でおなじみの流れ橋。子供のころから慣れ親しんでいるのに、この休憩所にある石碑を初めて読んだ。
イメージ 2
正式名は上津屋橋(こうづやばし)。増水に耐える頑丈な橋ではなく、流れやすく復旧しやすい構造になっている。うまく考えているものだ。ただ、去年は集中豪雨で流れ、復旧後僅か2ヶ月くらいで台風で流れた為、予算の関係か未だに復旧していない。橋が架かっていれば、CRと対岸の道を行き来することが可能になり、ローディ達にも都合が良い。
 
しばし休憩して更に北へ走って御幸橋(ごこうばし)
イメージ 3
。自分の息でマスクがネトネトになっている。花粉の時期が過ぎるまで我慢だな。ここから国道1号線に向かってはしる。
イメージ 4
 1号線に出た。
イメージ 5
 
1号線を超えて宇治川沿いに宇治橋までひたすら走る。ほぼ30キロペース。
イメージ 7
 宇治橋到着。
イメージ 6
ここで既に7:30を回っていた。家まで結構距離があるので、ここからかなりのハイペースで自宅を目指す。
8:15に帰宅。なんとか予定どおり。ホッとした。走行距離40キロ。
 
ところで、固すぎると思っていたプロロゴサドルだが
イメージ 8
馴染んできたのか痛みが無くなってきて、逆に心地良さが出てきた。当分これで使えそうだ。サドルだけは値段よりも体型の問題だと思うので使ってみないと良いかどうかわからない。でもちょっと高かったので無駄金にならずに安心した。とりあえず時間は短かったが楽しかった。夜にまた乗れたら乗ろう。自転車バカ猛進中