今日も黙々とポタリングの準備を進めるポタリスト2名。今日は曇り&晴れ、風は4~5mくらい。結構寒いがまずまずのポタ日和。今日は周回コースのロングバージョンを走る予定。いつも通り宇治田原~大石~甲賀~信楽~和束~加茂~自宅のコースを走る。

R307から猿丸神社へ向かう。風はかなり冷たいが、登りだすと暑い。また今日も上着を脱いだり着たり忙しく走ることになりそうだ。
宇治田原町を抜ける時にいつもいるワンちゃん。

大人しく、吼えているところを見たことがない。いつも道路際で道行く人や車を眺めている。今日はここで止まってワンちゃんの写真を撮らせてもらった。(というか勝手に撮った)尻尾が垂れているので少し警戒ぎみのようだが、今後少しづつ慣れてもらおう。(そのうち噛まれる可能性も有)
しばしワンちゃんと戯れたいが、ここに長居は無用で、ストイックな走りをヨタヨタと再開する。
いつも通りの猿丸神社に着く。

アナキンスカイウォーカーことダースベーダー今日も登場。

今度ライトセーバーを持たせてみよう。
ここから超ダウンヒルで下ってあっという間に大石へ入って、そのままR422へ向かう。やっぱり風が無いと走りやすい。


途中で相方がサドルを少し上げろというので5ミリほど上げて、少し快適になったようだ。

トンネル前で止まってリアライト点灯。

以前はそのまま点灯させたまま走っていたのだが、最近は電池節約の為トンネルを抜けると同時に消灯している。後方から車がこないのを確認して、並走したまま相方のライトをライトを消し、自分のを消す。その内もつれて2台とも転倒し、その場でケンカ勃発
てなことになるかもしれない。(たぶん噛み付かれて負けるであろう)

R307に出る。

ロングコースなので左折して信楽入り。ほどなく5号線が現れてそちらに右折する。そしてこれまたいつも通り5号線下りを開始。今日はこの道は多くのローディー達とすれ違った。

今日は特にこの道は寒かったのだが、皆頑張って走っているようだ。ただ、登ってくる方はそんなに寒くはないはずだが。
ちなみに我々は会話の中では「ろーでぃー」という言葉は使わない。「ちゃらー」と言っている。(相方作)「チャリ」という言葉にラテン語に由来する”-er(~する人)”を付けてチャラーなのだ。一息で発音でき、大変便利である。ポタリスト語録に加えておこう。ただ、人前で使うことは、IQを疑われる可能性も否定できずオススメできない。(誰が興味あんねん)
そんな無駄口をたたきながら5号線を下りきる。一気に加茂駅前ローソン。

ここで腹ごしらえして温まって生き返る。そのまま、R24に沿って14:00ごろ帰宅。距離74キロ。楽しかった。時間があれば、久しぶりに100キロ超えのロングライドに出たいものだ。暖かくなってから。