今日は午前中に予定アリだったので昼からポタリング。早朝にソロライドするつもりが起きられず汗
イメージ 1
サッサと準備を済ませ、12時半出発。今日の予定はミドルコースと呼んでいる周回。以前の記事にも書いた、
宇治田原~大石~甲賀~木津~自宅。R422まではショートコースと同じ。
いつも通り、R307で宇治田原町入り。
イメージ 10
突き当たりを右へ。町内を走って、
イメージ 11
府道783に入る。
イメージ 12
はい。猿丸神社
イメージ 14
今日は晴れの予報だったのに昼前からずっと曇っていてかなり肌寒い。ポタリングにはイマイチの天候。しかし、我々ポタリストに天候など関係ない。目的地があればストイックに走るのみである。(雨天の場合は自宅待機する。)
イメージ 13
初登場のワタシ。バカ一代。あ、怪しい。。 相当寒いもんで。そろそろ散髪に行かないと。怪しさに心折れている場合ではない。ダウンヒル開始。50キロ超え。路面の状態はイマイチ。すぐに大石に入ってファミリーマートには寄らず、町内を抜けてR422へ。
イメージ 15
R422に入った。
イメージ 16
天候のせいか、今日はローディーは少なめ。あまり走っていない。
ひたすら走って富川トンネル前。
イメージ 17
曇っているが少し明るくなってきたようだ。いつもトンネルの前で止まって必ずリアライトを点滅させている。トンネル内も結構明るいので安全だと思うのだが、やっぱり不安で安全の為に点灯させるようにしている。
柳生ライドの時に落ちてしまったリアライトも出発前に新品に替えておいた。海外で安くなっている時に買いだめしておいて正解だ。1個300円くらいだったので4個くらい買っておいた。よく光る。赤く光るライトはザクモノアイを連想させる。
イメージ 2
トンネルを抜ける直前に一人のローディに抜いていかれた。赤白のスペシャライズド・ターマックに乗っていた。体つきといい、格好といい、かなり乗れる人っぽい。実力のある人がフルカーボンに乗るとまるで別世界だ。あっという間に視界から消えた。我々ヘタレポタとは次元が違う。白いターマックに追い越された時はこう言おう。
「連邦の… 」いや、「スペシャの白いヤツはバケモノか!」
そしてR307出る。
イメージ 3
やっぱ髪の毛伸びすぎだ。最近ヘルメット被りにくいもの。
昨日の裏白峠は越えずに手前で左に折れて木津行きの道を下る。
イメージ 4
どんどん下って5号線に合流する。
!?工事中で道路がジャリ道にビックリマークジャリなんぞ走りたくね~。バイク傷むやん。年度末の工事か。早く終われよ。
イメージ 5
更に下って下って、和束ローソンのある交差点。
イメージ 18
通り過ぎてまだまだ下る。
R163に出る。
イメージ 6
交差点を越えて少し走ればいつもの加茂駅前ローソンに到着。ここで休憩、腹ごしらえする。
イメージ 7
イメージ 8
ここから、木津川CRではなくて、旧道を走って自宅まで。
イメージ 9
4時に帰宅。走行距離 63キロ
平均時速 20キロ
消費カロリー 1040kcal
相変わらす寒いが、楽しいライドだった。