平日の朝だというのに、そそくさとポタリングの準備をするポタリスト2名。実はこの日休みを取ったのでポタりに行くところ。天気の良い休みの日に自転車に乗らないサイクリストはいない。(たぶん。)
今日の予定は柳生の里から月ヶ瀬の方にある布目ダムへ。このダムはダム周りを周回できる道もあり、近畿圏のサイクリストには人気が高い。今まで何度か目的地に設定しているが、いずれも時間がなくて途中でキャンセルしている。天気は快晴で風は少ない。最近まれに見るポタリング日和だ。さっそく「行きまぁーす(アムロ風に)」と掛け声を妄想し出発する。

まずはR24沿いの旧道を南へ。

木津まで30分ほど。今日もダースベイダーぶりは健在だ。

そして府道47を東へ。普段、周回しているコースとは逆に走る。

加茂駅前ローソンに到着。

ここで休憩していると、変わったおじさんに声を掛けられた。ロードに興味があるらしく、今度購入するらしい。その内、顔見に行くから家の場所を教えろという。さすがに困るのでノラリクラリと会話を交わしながら帰って行くのを待つ。今まで様々な人に声を掛けられたが、初めてのタイプだ。悪そうな人ではないのだが。
とりあえず、こちらも少し腹ごしらえして出発する。
ここから府道47で岩船寺前を抜けて柳生に入る。

こちら方面も何度か走っており、この道も初めてではない。結構な勾配の峠を越える。30分ほど登ってきたか、岩船寺に到着する。

肝心の寺は道からは見えないらしい。暑いので上着を脱ぎ、更に走る。この後、府道33に入る。アップダウンが結構多い。やはり登りが多いと「走ってる」という感覚が実感できて良い。そしてすぐに、再度府道47に入る。普段はこの道から笠置大橋まで下って、府道4号線を登って柳生入りをするパターンが多いのだが、今日はこのまま47号線から柳生へ向かう。
ところが、この道が結構な急勾配!しかも長い!コンパクトクランクなので特に問題なく登れるが既に峠を越えて来てるので結構足にくる。とりあえず、頂上付近までセッセと登って止まり、振り返って相方を待つと、

まるでスローモーションのようにユルユルと登ってきた。速いわけではなく、かといって足つきするほど危うげでもない。よくあんな乗り方で登坂ができるものだ。本人曰く、以前スカパーで、「安田大サーカスの団長」の自転車のススメという番組でヒルクライムの基礎みたいなやつをやっていて、それを見て意識しているらしい。しかし、相方さんはダンシングができないのである。左右にリズム良く、体重移動をしながら漕げば、とりあえずはできると思うのだが、どうも乗りにくいらしい。それで、「シッティングは最大の武器だ」とか「ヒルクライムこそシッティングだ」とか言いながら、34×27T、25Tあたりのギヤを使いながらユルユルと登ってくる。これぞヘタレポタリストの真骨頂とでも言っておこう。
「こんな坂があるって聞いてへんかった~」「もう~!」とか言いながら、写真を撮っているオレの横を以外にもスピードに乗って登っていった。
さて、後はアップダウンを少し繰り返して、柳生の里へ入った。快適に走行していると後ろを走る相方からカラ~ンと音が… ん? 何か部品が外れたか? よく見たら振動でリアライトの蓋が取れたらしい。やっぱり安モンは安モンだ。

気を取り直して、走行を続ける。この後、府道33号に入り、R369に合流。そこから更に府道4号へ。

府道4号に入ったところで時刻は11時。思っていたよりも時間を消費してしまった。峠をがっつり走った為、ペースが落ちたのだ。布目ダムに行くにはここから府道4号で更に峠越えが必要な為、時間の関係上、予定を変更して府道4号を下って笠置大橋に出るルートに変更した。今回も布目ダムはキャンセルだ。また次の機会に先送り。
そして柳生町を抜けて峠を下る。途中で笠置寺方面という標識が気に掛かりちょっと寄り道で行ってみる。が、途中からジャリ道でロードでは走れないので、引き返し、今度こそ峠を下る。

この笠置大橋からの府道4号は結構な勾配でおそらく10%は超えていると思う。普段登ってくる時は結構息が切れる。今日は下りで、ブレーキ掛けっぱなし状態。その上道は狭く、路面状態も良くない。ゆっくり慎重に下る。しばらくして笠置の商店街に出る。のどかな良い町並みだ。そして笠置大橋。


休憩、腹ごしらえ。
ここからR163を西へ走る。途中の道の駅で用を足す。

来た時と同じ道の府道47を走り、木津川CRで北上し、山城大橋まで。


まだ少し走り足り無いので、R307→府道783で猿丸神社を目指す。この時気温はかなり上昇しており、漕いでいると結構暑い。


猿丸到着。

ここから引き返して、帰りはラーメン屋によることにした。この辺りでは有名な「俺のラーメン あっぱれ屋」。土、日なら1時間以上は並ばないと中に入れないほどの人気店。コッテリ系でかなり美味い。この日は平日ということもあって並ばずに入れた。

メニューはそんなに多くないが、こくまろの塩としょうゆ。どちらも同じくらいおいしい。しかも、90キロ走った後で余計に美味かった。


走行距離は90キロちょっと。結構走った。しかも天気が良くて最高のポタリングだった。今度は必ず布目ダムリベンジ!