・種類別:ラクトアイス
無脂乳固形分 8.3%
乳脂肪分 2.4%
植物性脂肪分 5.1%
・カロリー:263kcal
・販売価格:160円(税別)
・内容量:105ml
ロッテさんのコーンアイスと言えば、ザクリッチ。
発売初めの頃のバカ売れはなくなりましたが、息の長いアイスになりましたなぁ。
そんなザクリッチですが、新味が発売されていました。
しかもリッチ系!!(160円)
爽に続いてザクリッチもですか、ロッテさん・・・涙
その2つのチーズケーキとはこちら。
正直、新しいけど何か不安・・・汗
今までベイクドチーズケーキ風、レアチーズケーキ風のアイスは世に出てましたし、
複数のチーズを使用したチーズケーキアイスというものもありました。
ただ、今回のケースは個人的に見たのは初なのですよ・・・。
ロッテさん、頼む・・・!!
図解はこちら。
ザクリッチ定番の上のパフ入りチョコレートはホワイトチョコになっております。
原材料はこちら。
ホワイトコーチング
乳製品
コーン
砂糖 がTOP5.
着色料として、アナトー、カラメル、紅花色素、カロチン、クチナシを使用しています。
甘味料として、アセスルファムKを使用しています(カロリー対策のため?)。
ラクトアイスながら、乳脂肪分は2.4%。
もう少しでアイスミルクのレベルですね。
製造者は、我らが山梨の富士食品工業さん。
栄養成分はこちら。
105mlで263kcalということで、チョコを使用しているアイスとしては低めのカロリー。
アセスルファムKが効いているのかも知れません。
過去に食べたザクリッチ(通常仕様)は同じく105ml&アセスルファムK で231kcalでした。
ではご対面です。
どーん。
香りはガチのチーズって感じがします。
では実食です!
一口食べた印象は・・・酸味が不自然な感じ・・・汗
形の都合で、上のチョコを食べた感想なのですが、酸味が前面に出過ぎている感じがします。
かつ、チーズはチーズでフルーティさが今ひとつ、というかガチっぽい感じですね。
うまくレモンの風味とチーズの風味がブレンドされていない感じなんですよね。
ベイクゾーンについてですが、ホワイトチョコの流れを組んでガチ路線の風味。
ただ、風味はガチですがコクはライトな感じなんですよね。
ホワイトチョコと一緒に食べればまぁ、成り立つかなという感じでしょうか。
で、レアゾーンにいこうとすると、そこでもう一枚チョココーティングの層がありました。
ザクリッチシリーズを食べていていつも思っていたことの一つに、
上のチョココーティングは、それを食べてしまうと、後は単一の味がひたすら続くなぁと。
そういう意味で、こういう試みは面白いかもと思いましたね。
まぁ、今回は味が混ざらないための仕切りが目的なのかも知れませんが。
レアゾーンですが、こちらはレモンとチーズの風味がよくブレンドされていると思います。
ただ、上のベイクゾーンを食べた後ですとコクが今ひとつの感じがしますねぇ・・・。
全体としては、何かこういろんなものに手を出した結果、
どれも昇華しきれていないかなぁという印象。
まぁ、美味しく頂きました。
やはり、ベイクとレアを一緒にするというのはそれなりの工夫が必要なのかなぁと思いました。
通常ザクリッチの方が美味かったです。
値段高くするなら、それなりに洗練した味にして頂きたいものですなぁ。