・種類別:アイスミルク
無脂乳固形分 8.4%
乳脂肪分 3.2%
植物性脂肪分 5.3%
・カロリー:288kcal
・販売価格:126円(税込)
・内容量:110ml
ロッテさんのクランキーチョコをイメージした棒アイス、クランキーチョコレートアイスバー。
以前発売した「ほろにがラテ」が名前を変えて新登場です。
「ほろにがラテ」の時は
結構甘かったけどね・・・。
ここで、改めて「ほろにがラテ」のパケを見てみましょう。
こうして見ると、ほろにがラテに比べて大人仕様はチョコが黒いですね。
(ほろにがラテはカフェラテチョコでした)。
チョコを変えて味がどうなっているのかが楽しみなところ。
原材料はこちら。
乳製品が2番。
砂糖が3番。
植物油脂が4番。
水あめが5番。
他にモルトパフ、コーヒー(6番)等が使用されています。
着色料として、カラメル色素が使用されています。
ほろにがラテの原材料こちら。
ほろにがラテはコーヒー使用してないじゃん!!
そして、使用着色料が多かったりです。
これはちょっと「大人の~」は
期待できるかも知れない・・・!
栄養成分はこちら。
110mlで288kcalということで、チョコを使用している割には、おさえめなイメージ。
ではご対面です。
どーん。
ほろにがラテと比べると、その違いは明らかですね。
では実食です!
一口食べた印象は・・・まぁ、普通の甘さになったかな~♪
ほろにが~と大きく違っているのは、アイスの作りですね。
・ほろにがラテ 外:カフェラテ風クランキーチョコ 中:バニラ風アイス
・大人の~ 外:普通のクランキーチョコ 中:カフェラテアイス
ほろにがラテの場合、外のチョコも甘口、それで中のアイスも甘めな味付けでした(個人的には)。
それに対して、大人の~は、外のチョコはやや甘口、中のアイスは甘さ控えめになっています。
ですので、トータルで甘さ的にはバランスが良くなったなぁという印象ですね。
アイスのコクもチョコレートを考慮したバランスになっていて、しつこさも結構改善されたと思います。
ただ、個人的には、チョコレートコーティングはもう少し薄めの方がバランスがいいと思いますねぇ。
中のアイスが柔らかめ仕様なので、どうしてもコーティングだけがボロッとなっちゃいますし、
やはり最終的にチョコだけが残っちゃうという感じになるのが・・・。
まぁ、ごみ箱を下にセットしないとチョコが落下する恐れがあるかなぁという感じです。
美味しく頂きました♪
ほろにがラテから確実に進歩したなぁと思える一品でございました。