ホワイトカランコエのブログ

ホワイトカランコエのブログ

2009年にマラソンをはじめた、4人組(ガソクン選手、アキレス選手、フィンガー選手、スージー選手(私))の奮闘記と、スージー選手の直腸癌の闘病奮闘記です。

2009年にマラソンをはじめた、4人組の奮闘記です。

4人で交代で奮闘記を綴ろうと思いましたが、上手くいかず、スージーが代表で書いていくことになりました。

ところが、スージーが、病気になり、ランブログと闘病ブログが混在した形になっております。

以下病状説明。

2016年3月に直腸癌発覚。腹腔鏡のオペ後、イレオストミーとなる。半年の抗がん剤の後、イレオストミー閉鎖。

2019年5月に腹部リンパ節に再発。mFOLFOX6療法開始。


2020年11月に再発した左の腹部リンパ節切除のオペをする。人工肛門は回避。左足の運動神経、感覚神経麻痺。自宅にてリハビリ。2021年2月に両肺に再再発。ベクティビクス開始。同年6月にイリノテカンも始める。2022年1月左の鎖骨下のリンパ節にも再発。左の肺は消滅。同年4月。癌と闘うために人工肛門となる。


こんにちわ、スージーです。


足は痛いけど、元気にしてます照れ





※今回は旅の記録でーす!


熊野古道にまたまた行ってきました車DASH!


4月にも行きましたが、雨傘


御朱印目的だったので、雨でも楽しめたんだけどね飛び出すハート


でもね、熊野古道あしあとは見るところたくさんあり過ぎガーン


美味しいものもたくさんあって、一泊旅行では胆嚢しきれないっすチュー


ってことで、またまた行ってきちゃいました照れ


今回は道の駅七里御浜の隣りのフェアフィールド。


素泊まり。


近くに食事ができるところもありますが、道中で美味しいもの買って、部屋で食べました飛び出すハート






まず最初に行ったのは尾鷲の朝市うお座



毎月第4土曜日に開催されるらしい。


地元の人達で賑わってました。


和太鼓演奏もあるようで、めっちゃ観たかったけど、先を急ぐ旅人なので、諦める(笑)






お昼ご飯は朝市で食べずにここ。



尾鷲市にあるお魚市場「おとと」。


丸亀みたいにお盆に食べたいものを乗せて後でお金を払うパターン。


取りすぎたアセアセ


食べきれなかったものはお持ち帰りしたよグッ


その後も何軒か回って熊野市に入ります。





ここ、千枚田おにぎり




前行った時、雨がちょうどやんだから行ってみたんだけどガスがすごくて全く見えなかったもやもや


なのでリベンジチョキ


行ってよかった。


田植えも終わってたからいい感じ飛び出すハート





そして宿に行く。



宿の前は太平洋飛び出すハート


たまたま連れてきた洗濯バサミで作ったこの子と写真撮ってみたてへぺろ


旦那と海、見てたんだけど、眠たくなってきて寝っ転がったら…


当然だけど空が見えて、雲がいー感じ…


って予想したんだけどねえー


黒い虫がポーン


「飛蚊症」もやもや


旦那には「雲がきれいだよ!見てみて!」


だんなも「黒い虫がおる滝汗


海にはおらんかったね(笑)


2人で老化の確認をしました真顔





夜はこんな感じ。



これの後、朝市で買ったお寿司を食べた照れ





あくる朝は「お天気良ければ朝日がきれいに見えますよ晴れ


って宿の案内があった。


4:39時計


起きて行ったよ。



くもり


じゃまだったけど、きれい飛び出すハート


釣り人もいた。


何が釣れるんだろか?


朝日を見てから、また寝たよzzz


帰りもお土産にさんま寿司、めはり寿司、生節、みかんジュース、お刺身、伊勢うどん…


旦那との旅行はほぼ、食べる旅。


腹八分目目標なんだけど…


アルコールやめたんだけど…


難しい凝視






先週、ガソクン選手と一緒に行ったカフェがよかったんで、のせとく。



黒川にある「珈琲そうふぁ」


こだわりのコーヒーは2杯分淹れてくれるコーヒー


モーニングを食べた。


次はランチに行くグッ


帰り道に旦那が見つけたホットドッグ屋さんにも寄り道。


上飯田からアピタに行く途中にある。


ローカルな案内だな(笑)


食べ物で「がん退治真顔」宣言したんだけど…


美味しいものって、多過ぎる…アセアセ