こんばんは

Tommy Design リノベーションのプロ

整理収納アドバイザー&一級建築士のチサトです

ベルはじめまして、プロフィールはこちら


もとフルタイムワーママ→0.3歳ワンオペ育児休業中

忙しいワーママを救うべく、整理収納セミナーと、設計図面アドバイス、

お客様宅の空間活用収納サポートをしていますほっこり

 
今日からまたワンオペ開始の月曜日!
私は風邪気味、0歳息子は鼻垂れ。
3歳の娘は肘や膝が痒いと言って、皮膚科に行ってきました!
皮膚科は混んでるんだよね〜
8時45分に行ったけど、薬もらってお支払いするまで2時間かかったぜ笑い泣き




 

お客様からの質問〜押入れ編〜

 

押入れに入れるものが多く、
布団、
肌掛け(タオルケットかな?)、
シーツなど、
上手く仕舞えません。

どうしたらいいでしょうか?



 

押入れは大空間である

 

はい、押入れ問題ですね。

押入れというのは、幅180cm、奥行き90cmの
大きな空間です。

そこに、真ん中の棚(中段といいます)が、あるだけ。。。


そらね、片付け難しいですよね。
ガーン習ったことないし!
誰か教えてよーって思いますよね💦


はい、教えますよ〜ウインク

因みに180×90は、昔の木造住宅のモジュールからきてます。
だから、鉄筋コンクリートのマンションとか、
鉄骨造の住宅などは、モジュールはもう関係ないんです。


でも、なぜか業界では90モジュールが続いてます💦
建築、不動産の業界って古き悪しき習慣とか、
まだまだ、まだまだ続きますショボーン



 

大空間なら小さく仕切る

 

押入れは、大空間のまま、使うと、上手く使えないのです。


右矢印理由は、そのままだと、

上にモノを積むしかなくなるから☝︎





収納の方法は、4つしかありません

ひらめき電球押入れの布団のように、積む

ひらめき電球クローゼットの洋服のように、吊る

ひらめき電球本棚のように、立てる

ひらめき電球引き出しのように、入れる



その中でも、積む   は、一番効率が悪いですびっくり


もし、布団の上に肌掛けを積んで、

その上に、シーツを積んで

布団を出したいならどうします?



右矢印雪崩になりますよね💦





なので、アイテムを使って、

空間を区切っていきましょう👆

{72E5334D-68F0-439F-A9F9-8E915DD1DFBA}



例えばコの字型のラックを使えば、
それぞれ同時にアクセスできますニコニコ
{6DBBE242-D58E-45F3-BB9D-F001E2AEA425}

そして、肌掛けや、シーツなどは、
ケースや収納ボックスに入れて仕舞えば、
【薄っぺらなので布団に挟まれて見えなくなる】
という問題も解消されますニヤリ

{56DCCAA1-2CD6-43FD-891E-D8BD88CC35A8}



こうして、積極的に空間を仕切ることがポイント!

仕切ることで、

効率の良い押入れになり

使いやすくなりますよ。


Tommy Design  チサト


11月19日セミナー開催@西宮市
残席12名
残席2名です
11月6日で申し込みを締め切ります
私の空間活用・整理収納サポートサービスは、
セミナー受講していただいた方のみ、お受けしています
  

設計アドバイスをしています(メールにて)

メールで、設計アドバイスとは、何ぞや?

まだ申し込みできません

申し込み開始は11月8日の朝8時ごろ予定です
↑私の都合により、今月は日にちを変更します
11月20日の朝8時ごろ申し込み開始予定!

宝石白宝石白先着1名さま宝石白宝石白

先月は、先着2名様でしたが

二日間で完売しました!


宝石白モニター価格3000円とさせていただきます宝石白


10月モニターお客様の声

働く女性目線で、見てもらって、安心しました。

設計アドバイスを受けて、気持ちが軽くなりました。