おはようございます  Tommy Design 

住みやすさをデザインする 

空間活用コーチ チサトです!

リノベーション歴13年、

整理収納のプロ、設計のプロ建築士です♡

ベルはじめまして、プロフィールはこちら

 

もとフルタイムワーママ→0.3歳ワンオペ育児休業中

忙しいワーママを救うべく、

整理収納セミナー、設計図面アドバイス、

お客様宅の空間活用収納サポートをしていますほっこり

昨日は息子(0歳、酉年生まれ)を連れて、
私の実母と父方のお婆ちゃんの家に行きました。
お婆ちゃんは96歳!(酉年生まれ)
 
でもシャンと座って、一緒にお茶をのみ、
話をするんですよ!
 
すごい!

 

 

 

損の痛みは、利益の二倍強く感じる

 

ある心理学の本を、昨日読み返していました。

(彼氏にフラれ仕事もクビ。人生詰んだので

『成功の経済学』で運命変えることしにた

:柊りおん:主婦の友)

 

 

 

人は、手元から何かがなくなる、損が大嫌い

 
 
同じ額を損するのは、同じ額を得するより痛く感じる。
『損失回避』という
 
うん、わかるよ〜
私株やってるんですよ。
(やってたんですよ、かな?)
それで25万円損した時は、
ぎゃー!ぎゃー!ってなります。
ほんで損切り出来ずに塩漬けにしてます、、
(アホ)
 
逆に25万円トクしたら
ルンルンです。
 
でも、その程度。。
 
だから、損は痛いのよ。痛く感じちゃうの。
たぶん本能で、、
 
だから、なかなか
『家にあるものが捨てられない』のかなー。
と思いましたガーンガーン
 
 
{EB2FDD83-164D-419C-9192-2C1DA40CEF5A}

 
捨てることを意識すると
喪失感が増します。
 
 
 
 
ガーン『これ高かったなぁ』
ガーン『これは、記念日に貰ったなぁ』
 
そういう感情がモノに付随するというのも、
喪失感を増長させます。
 
 
 
 
 
でも、それって『いま』にフォーカスせずに、『過去』にフォーカスしていますね💦
 
大事なのは、過去ではなく、『いま』なのです。
 
 
 
いま、捨てるメリットに、
もっと焦点を当てるべきですねアップアップ


 

 

捨てるメリットとは

 

モノを捨てることで、
代わりに何を得られるか考えたことは、ありますか?
 
 
旗まずは、空間です!
モノを捨てると物理的に空間が増えます。
限られた空間、要らないものでいっぱいにしたいですか??
要るものに、囲まれたいですか??
私は、好きなもの、いるものだけに囲まれたいですキラキラ
 
 
 
旗次に、すっきりした精神。
モノが多いと『ざわざわ』という声が聞こえてきます。
『私はここよ、覚えてる?もう三年も閉じ込められているのよ』 
そんな声です。
 
 
 
人間関係のように、希薄になって、なくなる訳ではなく、しっかり終わりを告げてあげる必要があります。
 
 
 
旗最後に、経済的な効果もあります。
『あー、これ、もう使わないな』
と処分したら、
『今度は使うものを見極めて買おう』
と思いますよね。
 
 
これからは、もう無駄なモノにお金を払わないで済みますね。
 
 
 

 

いまを生きている

 

生活、暮らしというのは、毎日の積み重ねであり、点が連なり、線になっています。

 

そして、あなたがいるのは『いま』なのです上差し

 

 

 

過去に引きずられて生きたいですか?

 

そうでなければ、モノとのお別れは怖いですが、少し勇気をもって、お別れしましょう。

 

 

 

そうすれば、いまが、快適に、素敵になりますよキラキラキラキラ

 

 

 

 
LINE@はじめました
まだ私しか友達いないので!笑
お願いします🤲

友だち追加