今年の2月に、早稲田大学商学部の学生が、複数の動画授業を同時に視聴したことが

不正受講に該当するとして、単位認定を取り消す処置がありました。

 

通信制大学の学生からすれば、昔はテキスト配っただけで

ほぼ自習で学び、試験を受けて単位取得した方も多いはず。

対面授業はじゃなくてもレポート+試験で理解度が確認できれば

単位はもらえるものですが。

 

全日制の学生は対面授業が必須なので、ネット配信でも出席確認(=視聴確認)

が必要かもしれませんが、通信制の学生からすれば不便だねって感覚です。

 

私も、過去スカイパーフェクTVでの録画授業を1.5倍速で視聴したし、

テキストを棒読みするだけのラジオ授業は途中で聴くのを止めて、

テキストだけで学んだし、それを不正と言われれば

フルタイムで働いての通信制学生には厳しいですわ。

 

視聴が必須なら、視聴しないとレポートが書けない、試験で合格点が

取れないような授業にすればいいだけですよね。

授業に出席することや視聴することは学ぶ手段であって、目的ではありません。

あくまで目的は学生がその授業(知識)を理解・吸収することであるはず。

 

正直下手な授業を視聴するより、他大学の聴き応えのある授業を視聴する

方が身につくのではと、ネット配信授業になってから熟々思う次第。

 

元通信制大学生からすれば???な話でした。