大津波で崩れ去った石巻市そこで見たものは私は、去年の夏に初めて地元の人間先輩とお酒をともした。約、年ぶりでした。人の先輩は、経営者であり、いいお父さんになってました。他にも、年ぶりに会い、お茶した方もいます。世間的には、何で今更、急に連絡が取れるか会うのかと、批判の声もあったかと思います。常識やぶりですよねそれでも、今しかないと思い、私は行動にうすしかなかったのです。理由はの質問に対しての答えはお互いが生きているうちにお会いしたいの一点張りです私も、い、お迎えがくるかは解らないそう感じてました世間は、まだ早いとかいい、笑う方もいましたね才を過ぎまして、初めて石巻の飲み屋街をゆっくり見たくて、夜に自転車を借りて見学もしてきました。母には、自転車に乗らないと寝れないと話して、頼み込み自転車をかしていただいたものです。そこで、小料理屋の主が暑くて夕涼みしてたので、お話しました。癒されましたねしかし、出身地が、父と同じ島出身でしたので叉、引き寄せてしまいました。自分の直感を信じて動いて良かったです。直感で何かを行動しようとすると、足を引っ張る方がいます。理屈をこねたり、いちいち理由を述べるなどして面倒な方多いですが、行動しなくて悔やんだり後悔したほうが、私的には嫌ですね
月日誰かのために公演感想半月ぶりに公演当たって行ってきたー当選10番しばらく行ってなかったからまた勝手が変わっており入場前は当選者も非常階段に並ばされる100番代だから結刻繧フ方まで登らされた入場開始いものように下手側へと向かう3列目ゲット今日から当選枠が分けられたので女子ピンチケ枠は上手側一般枠は男だらけ20代前後とおっさんが多かったイメージ両脇がめっちゃおとなしめな人やったから俺も今回はおとなしめ君で公演スタート影アナはさやか始まったらおとなしめとか全く関係なく全力で盛り上がるしな最初の3曲が終わり、重大な事実に気付く俺の24推しのみるるん、りおな、あいにゃんがいないいもは神ゾーンだった常に推しメンの誰かが目の前にいた場所がみるきーがいなくなった途端、完全アウェーになるれなぴょん、けいっちが一番多かったかな3列目だったからレスも若干少なめまぁ今日の目標はひたすらみるきー眺めることと、交代メンバーのチェックだったから実行に移る観測結果みるきー相変わらず超絶カワイイりぽぽ京都弁がお上品上手メインだったからあまり見れなかった。れなぴょん松井玲奈に似てるらしいってことがやっとわかった。けど俺の中じゃ断然松井玲奈しゃべり方が特徴的あかりんがモマネしててそっくりやったありぃ撫薰ェ凛々しい緊張してたせいか笑顔が少なかった目線がずっと遠くを見てたダンスも頑張ってたけど、所々手足が伸びきってなかったりしてイマイチは1回しか参加できてなかったやっぱり出遅れた感が目立ってたね。てかありぃだけメッチャ見てるだって推しメン候補やもーんとりあえず5推し確定今後の活躍に期待の内容は省略とにかくきのはるのツッコミがハンパなかったあのスキルはくりーむ上田並やで恐るべし小学生現るキャッチフレーズだけは微妙だがかなちきはもうちょっと黙ってもいいと思うおもろいからいいけどせめて食い物ネタ禁止で他のメンバーもっと喋らせるべきマナー観客にいてピチケが隔離されたおかげで後ろの方でやら三連やらがかすかに聞こえるもののだいぶマシ奄フオレンジダウンなもおったけどてか前列ほぼ地蔵だったような俺には未だに地蔵の楽しみ方が理解できん映画館かっーのハイタッチはみるきーに声かけることだけ考えてたから他のメン超高速ハイタッチした記憶ないわ。ありぃと肩たたきメンのれなぴょんには一言言えたけどとにかく、今回思ったことは早くみるるんに会いたいるんるん
1あなたの吹奏楽歴を教えて下さい。中1高32あなたのパートはアルトサックス3楽器経験はどのくらい今年で7年目かキャメルとは4年目だね4何で吹奏楽部に入ったの運動部絶対嫌だった音楽好きだったから5今までやった曲の中で1番好きな曲を3曲あげて下さいメリーウィドウマジェスティアだっけなカンタベリコラール6今まで聞いた曲の中でやりたいものは吹奏楽のためのムーブメントサバンナ風の舞海へエレクトリカルパレード7ユーフォとチューバどっちが好きユーフォの方が近いからすき8パーカスの事どう思うパーカスの人は管楽器の事はっちゃけ変態パートでしょあそこ笑キモさを競うのはだけか笑9サックスは羨ましいそのサックスパートですけどねいーだろー羨ましいだろーかっこいいだろー10自分はそのパートの中で1番上手いと思う吹奏楽的にはそこそこ上手いよ的にいうとナッツ最下層11もし違うパートに行けるとしたら何パートがいいうーんパーカスやってみたいかも。12自分がやってる楽器以外でやりたくない楽器はあんまり思いかん13クラシック好きですかものによる14吹奏楽以外でやっていたやっている楽器はありますかピア、ギターなどピアを3歳から小3までやったのに全然弾けないこの素敵さ吹奏楽の人音楽好きな人はどんどん回しちゃおだってさ