今年に入って色々ありました

その中で、周りの人の優しさを実感🍀


日々感謝です🌻 

 

診断結果を投稿した方限定の
\プレゼントキャンペーン実施中/

商品詳細はコチラ

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

 

数あるブログの中から訪問

ありがとうございます

5歳、🥳3歳の男の子のママです

 

文章ヘタで読みにくいですが、最後まで読んで頂けたら嬉しいです照れ

 

イイね、コメントもらえると嬉しいですキラキラ

 

フォローしてね


前回の続きですニコニコ

貼り付け出来なかった爆笑

前と、やり方が変わった笑い泣き




この、色々準備しているときに、自分がかかったときを考えて消耗品(オムツやおしりふき、マスク、アルコールシート?紙皿等)をまとめて置いておきました


旦那さんがストックの場所を全てわかっていれば良いですが、自分が、しんどい中で動きたくなかったので一箇所にまとめたって感じです爆笑




後、これは、旦那さんには反対されたのですが、私は、このときに色々な病院に電話して大人が症状出たときに検査してくれるところを探しました

(子どもたちの検査してくれた小児科は、子どもだけで手がいっぱいだから大人の対応は出来ないって言われていたので)



かかりつけ医は検査してないし、大きな病院は発熱外来に電話してからになるから、すぐに予約がいっぱいになると言われるし、電話すら繋がらないところもあって、これ、元気なときに知っておいたほうが良いと個人的には思います



実際、事前に調べていたので、熱等の症状が出始めたときに、すぐ対応出来ましたニコニコ





熱が出始めると一気に熱が上がったのですが



 





冷えピタは大人用、子ども用ストック買っていたので問題なかったんですが



 




 


 




アイスノンが、3つしか無くて、旦那さん以外は40度ぐらい熱が出た為、3人が一緒に使うと、次使えるのが無いっていう😅


場所も取るので、あれですが、我が家はコロナ後、もう一つだけ買い足しましたネガティブ





色々、コロナ用にストックしている方も、何人なるか、使用する場所等で、一度に何個か使うことになるので、ぜひ、数の見直ししてみてくださいニコニコ