{2457B831-75B6-40CD-A756-6B7E5CD81752:01}

先日の先輩ランチ@肉




先輩がランチに誘うときは、だいたい話たいことがあるとき。
もしくは、肉が食べたいとき。笑





わたしは会社で
どこにも属さないタイプなので、色んな人から話しを聞きます。

そんなときは、お弁当を持ってきていたとしても、ホイホイいくのがポリシー口笛







話したいことって
そのときじゃなきゃ、意味がなかったりするよね。温度って大切!

グチも、早く吐き出さないと腐って厄介なことになっちゃったりするし。






ランチの会話は、とある人へ対する
不満?だったんだけど、わたしからすると結構びっくりなものでした。




実はその、とある人からも
先輩への不満というか、そんなのを以前聞いていたから。




その現場を見ている
第三者なわたしからすると、至って普通のやりとりに見えてたんだけど



お互い、
そんな見え方がしてるんだなあって、ふむふむふむ、と聞いてましたもぐもぐ





わたしの見え方が
良く捉えてしまうのか、2人にウラオモテがあるのかの真相は分からないけど





ひとって、



自分にあるものが響き合う






二人はよく、
自分がピリピリしてるのを気にしているんですが、どうやらお互いが、そう見えてるみたい。







それは


自分が気にしている部分




だからなのかな。





わたしも、人とのやりとりで、
なんか嫌だなって思うことは、実は自分にもあるとこだったりする。




だから、響き合って、
過剰に反応してしまうものなのかもしれません。







ニコ







よく、ひとが羨ましいと思うときは
自分にもその要素があるからっていいますよね。




いいなぁ…




って思えるってことは、自分にもあるものだから。




ないものは響き合えない




だから
いいなって思えるってことは、自分にもすでにある、できるってことなんですよねニコニコ






ひとの喜びを一緒に喜べるのも

自分の嬉しかった気持ちと、響き合えるから




ひとの悲しみを一緒に悲しめるのも

自分の悲しかった気持ちと、響き合えるから







いやなことも

いいことも

喜びも

悲しみも






自分の中にあるからこそ、
響き合える。






少し話は広がってしまったけど…


どんな感情も
自分の中の大切な要素になるから




感情に降り回られるのではなくて、サインとして上手く受けとって



いろーんな体験をして
いろーんな感情を味わって



色んなひとと、響き合って、共感できる、奥深い人間になりたいなと思いました照れ








ではでは
今日は、飲み会にいってきまーすラブラブ