SHIORIさん料理教室
花嫁レッスン2回目のレポです




1回目はこちら
SHIORIさんの料理教室♡花嫁レッスン①回目
 
 
 
 

この日もよく晴れて、
窓が沢山の開放的なアトリエは、とっても気持ちよかった~。

大きな窓のあるキッチン、いいな~
理想です






{3A22D0D2-43D8-4166-8E9F-3702E15F0B13:01}

Lesson2

魚のさばき方(いわしの手開き)
野菜の切り方・豚肉の扱い方(筋切り)・三杯酢を学ぶ

 

 



メインは、

いわしの手開き




実習も、ここをじっくり。

一人2尾ずつを手開きしました。

手開きは初めてでしたが、

するすると身がとれるときの感触が気持ちよかったです!笑

 

 

 

 

 

朝届いた新鮮ないわしは

はらわたも綺麗でプリプリしてましたー。

 
 
 
 
 
だいぶ身がボロボロになってしまったけど、つみれにするから大丈夫
といういろんなところから聞こえてくる声のもと、安心してできました。笑
 
 
 
 
 
一年で一度でいいから
魚を捌く機会をつくってみてね。
一年に一回でも、これから長い主婦人生、必ずうまくなるから。
 
 
 
 
と、おっしゃるShioriさんの言葉に
なんだかホッとしたりして。
一年に一回でいい。たしかにそれでも
何十年あれば何十回できるもんね。
小さな積み重ねってすごいな
 
 
 
 
 
 
{C64E047C-8C16-4789-8535-FA3766B08F87:01}
 

メニューは、 

豚のにんにく味噌焼き
柿と春菊のサラダ

レンコンとしらたきのたらこ和え
ゆず大根
いわしのつみれ汁
トロロ
白いごはん





最初に豚肉に味噌をぬって漬け込むのですが、このお味が少し甘めでなんとも美味しかった!
これはごはんが進む進む




生姜汁のみのシンプルなつみれ。
お出汁と一緒になったときの、優しいお味といったらもう
は~美味しい~
と、自然とこぼれてしまったよね。
 
 
 
 
そして、美味しくて感動したのが
春菊と柿の和え物
酢豚にパイナップルなど、
果物を入れてしまう系は、メンズにも不人気だけど、これはよいと思うとのことで。
 
 
 
 
 
本当に美味しかったーー
春菊て、生でも食べられるのですね。
苦味も少なくて、柿の甘みと、ドレッシングの酸味が合うーーー
親友ちゃんに柿もらったら作ろう
 
 
 
 
 
時間勝負でテキパキ片付けながら作り上げるもともに、出来上がると
アツアツを食べよーー
というShioriさんの声に、本当に美味しく食べることを大切にしてるんだなと、嬉しくなっちゃって。
 
 
 
 
 
今回も、Shioriさんこだわりの
味と食感がバランスよく楽しめるメニュー
 
 
 
 
甘辛くてしっかり味の豚肉に
酸味のある柿と春菊の和え物、
それに、さっぱりないわし汁。
 
 
レンコンのシャキシャキと
トロロのとろとろねばねば。
それに、味付け卵も添えられて。
 
 
 
 
大満足な定食でした
 
 
 
 
 
 
{6C0E7438-439B-44B2-8A8C-FFD521D22DAA:01}

次回は、鶏の竜田揚げ
何気にポテトサラダも楽しみです