みなさまこんにちは

なんといってもこの奥のお鍋で煮込まれている、
スープ♡♡
基本は、鶏がらスープです。
濃厚スープのおかげでなので何をつくっても美味しいのです

このスープが今回のメイン、
ラザニアのミートソースとカルボナーラにも入ります。
じっくりと煮詰めて濃厚に仕上げます
スープ命でもあるので、
メインのお料理よりもコストがかかるときもあるのです
お魚たっぷりの魚介スープとかも美味しいんですよー。
和食のときは昆布たっぷりとかのお出汁です。
じっくりと煮詰めて濃厚に仕上げます

スープ命でもあるので、
メインのお料理よりもコストがかかるときもあるのです

お魚たっぷりの魚介スープとかも美味しいんですよー。
和食のときは昆布たっぷりとかのお出汁です。
ミートソース、牛肉を粗めに切って歯ごたえもありで作ります。
父はひき肉は買いません。
玉ねぎとニンニク、
玉ねぎとニンニク、
生のローズマリーも粗く刻んでたっぷりと入れてのシンプルソース。
お次はそら豆のスープつくり。
お茶タイムでのんびりしながら、お豆の皮をむきました。
そら豆って本当丁寧に育ってますよね。
皮の内側のふかふか素材なに!って感じ。
ここで一晩でもいいので眠りたいものです

そして、メインのパスタ。
ラザニアは強力粉で、カルボナーラはセモリナ粉
カルボナーラ生地にはサフランで黄色く色づけ

最後はモツァレラチーズとナチュラルチーズで仕上げ

あとは焼いくだけ。
次はカルボナーラの生地。
何回か薄く伸ばしてからマシンの先を変えて
麺にしていきます。
ここは、初めての夫婦の共同作業です

じゃじゃん。完成です

この状態までで、あとは直前に仕上げる新鮮勝負です!
写真が多くなってしまったので、
お料理の完成はまたのせますね

長々と続いてしまいすみません

