みなさまこんにちは







{AA95D674-1FF0-42EA-A2E7-1F9F14B7B925:01}



父のお料理でのこだわりは、
なんといってもこの奥のお鍋で煮込まれている、



スープ♡♡



基本は、鶏がらスープです。
濃厚スープのおかげでなので何をつくっても美味しいのです
このスープが今回のメイン、
ラザニアのミートソースとカルボナーラにも入ります。
じっくりと煮詰めて濃厚に仕上げますきらきら!!



スープ命でもあるので、
メインのお料理よりもコストがかかるときもあるのですにひひ
お魚たっぷりの魚介スープとかも美味しいんですよー。
和食のときは昆布たっぷりとかのお出汁です。



ミートソース、牛肉を粗めに切って歯ごたえもありで作ります。
父はひき肉は買いません。
玉ねぎとニンニク、
生のローズマリーも粗く刻んでたっぷりと入れてのシンプルソース。





{D0622CDD-E53E-491F-9AF6-6E5320C9D452:01}

お次はそら豆のスープつくり。


お茶タイムでのんびりしながら、お豆の皮をむきました。
そら豆って本当丁寧に育ってますよね。
皮の内側のふかふか素材なに!って感じ。
ここで一晩でもいいので眠りたいものですぼー






{529AF689-BB3F-46B2-A318-E53B8C0CDAFD:01}

そして、メインのパスタ。
ラザニアは強力粉で、カルボナーラはセモリナ粉


カルボナーラ生地にはサフランで黄色く色づけキラキラ





{17A7D47B-C5F4-4130-A6D4-1842E69859E0:01}

ここでパスタマシン登場!


まずは、ラザニア生地
平たく何度も伸ばします。







{51B6572C-7CE3-4A94-BDA9-4B61BBC9E276:01}

{1E427E9A-9DBB-43BA-A0A3-055032C7927B:01}

生地ができたら湯がいて、特製ミートソースと
リコッタチーズで重ねていきます。
父のラザニアは、ホワイトソースではなく、このリコッタチーズなのです
たっぷり、4層にして丁寧に重ねます






{D17541C5-FCCB-447C-9164-B6AE985C96A7:01}

最後はモツァレラチーズとナチュラルチーズで仕上げ
あとは焼いくだけ。









{A0946EA2-3417-402F-BDC1-E157FDE21014:01}

{F3A0B134-EFA9-40D5-B375-22FE6124BC5E:01}

次はカルボナーラの生地。


何回か薄く伸ばしてからマシンの先を変えて
麺にしていきます。
ここは、初めての夫婦の共同作業です






{A1BC0F39-E2D9-4D3E-BCA2-B5943A3232FF:01}

じゃじゃん。完成です 
この状態までで、あとは直前に仕上げる新鮮勝負です!




写真が多くなってしまったので、
お料理の完成はまたのせますねじゅる・・
長々と続いてしまいすみませんためいき ためいき