あちーですね。
お久しぶりです。
いろんな事溜め込んでたので放出したいなと。。
ぼちぼちやっていきまーーす
今年の1月に納車された学校用車椅子2号車の話し。
整形外科で借り合わせしてる時はなんとも思ってなかったんです
いざ学校に搬入してもらって…
なんだろ???
この変なモヤモヤは。
全体的にサイズが小さいようながするのだが。
私の嫌いな細長い王様椅子みたいな感じに仕上がっている
イメージ
『画像おかりしました』
幅が狭いから荷台に荷物が乗らない。
吸引器バック乗せたらいっぱいいっぱいだし。
初めて型抜きして作成したんだけど、背中の部分、座面もかなり分厚く、背面は中途半端な長さに仕上がってて見た目も最悪な作り…
いざ何回か乗車してみたら担任からも縮こまって座っている。と報告を受けました。
う〜ん多分窮屈なんだろうな…と。
補助の先生達もポジショニングとかあまり気にしないで無雑作に座せるから型抜いた意味があんまりないようなきがするんだよねぇ。
なんで小さいかもって気づいたのは1号車の足置きクッションを2号車に取り付けようとしたら、クッションがはまらない
うそでしょ⁈⁈
不安になって、メジャーで計ったんです
1号車は座面横幅が39センチあるのに、2号車は36センチしかなくてですね、一応、高校一年、二年生くらいまで乗るつもりで考えてたんですよ。(18歳問題のため)
なぜ小さくなってる
どーゆう事???
昨年末から体調がイマイチもあって、今年3月春休み中に修理申請しに行ってきました。
整形の先生は座れてるし、大股広げるわけじゃないから、これで良いのでは??と納得いかない感じ。お母さんの好きにしていいんじゃないかな?と呆れモードでした。
ポジショニングが無限に大事なのはわかるけど、見た目め大事なんですよって言いたい。(わたしのわがままではあるけど)
そして…あれから数ヶ月
6年生は1号車で迎え、運動会も頑張りました
修学旅行もあるからなぁと思ったり、昨年の担任からも車椅子どーなりました??と聞かれるし…
電話しよーかな?と思ったら、技師さんから連絡ありました。
できたよー。って。
夏休み受けとりだけど、修理申請して一度も合わせてないんだよね
そこが不安
合わなかったらまた再修理になるし…
いい感じになってるといいな
2号車です