どーもーきらきら ママよん赤薔薇

 

もうすっかり日中は暖かくなって来て

春らしくなって来たわねーーキャ

 

3月と言えば別れの季節桜**桜*桜**桜*桜**桜*

倉敷市でも沢山の学校で卒業式があったわねーきらきら

 

 

 

 

ママが最後の卒業式に出たのなんてもう何百年も前だから

思い出せないわーーー笑い泣き

 

卒業式とは実は略称であって

「卒業証書授与式」が正しいらしいわねーガーーン…

確かに校門の前の看板には「卒業証書授与式」って書いてあるアセアセ

こんなに生きてるのに知らなかったわーーーガーーン…

 

そういえば・・・卒業式っていつから始まったのかしら?

と思ってちょっと調べてみたら意外に長い歴史だったのアセアセ

 

 

1872年(明治5年)の学制の施行にともない、

各学級(学年)ごとに、試験修了者に対して卒業証書を

授与したことに起源を持つ。

その後、明治10年代ごろ(1870年代半ばから1880年代にかけて)

に現在のような独立した儀式として定着した

 

 

だってーーがーんもう100年以上前から始まってたのよねーアセアセ

 

ママも先日子供の卒業式に出席しましたラブラブ

 

卒業を迎えた子供達は

次のステージへ向けて新しい道を歩き出していくキラキラ

3年前は不安が大きそうな顔をしていた子達が

自信に満ちて自分の未来に希望を持った

素敵な笑顔に変わっていたわ・・

本当に大きくなったな・・・と感動したわ泣き1

 

ママも自分を見直して

きらきら何かを卒業して何かを始めよう!キラキラ

そう心に誓いましたじーん

明日からもまた頑張ろう! そう思えた素敵な一日だったわウインク

 

 

皆さんも

きらきら何かを卒業して何かを始めるきらきら 

そんな時期にしてみましょうーーーー音符

きっと新しい自分に出会えるはずよハート