どろん!! |_・) |・) |) ※パッ
どうもキィロです。
ジメジメした時期が続きますね
先日のニュースで中国地方は梅雨入りの発表がありました。
出勤時運転していても前は曇るし、出かけようにも天候次第ですし
ついつい引きこもってしまいがちのキィロです
梅雨の時期になると何もしたくないですし、
体調が優れない事が多くあり、憂鬱になってしまいます
なぜ梅雨の時期に
体調が優れないのか気になり調べてみると・・・
まずは【自立神経の乱れ】
気温や湿度により自立神経の乱れが起き、結果体のだるさや頭痛や腹痛といった症状が起きやすいそうです。
そして梅雨の大敵!!【湿度】
梅雨時期はどうしても湿度が上がります。その結果、体内水分が出て行きにくくなり体のむくみが原因になっているそうです。
湿気には食べ物の劣化スピードを速める力があり、カビや細菌が繁殖しやすくなるそうです。
対策として
食事・睡眠環境・適度な運動だそうです。
・食事では
ビタミンB群・体を温めるもの・たんぱく質のものを摂取することで体調管理が出来るそうです。
・睡眠環境
重要になるのは湿度です。エアコンや除湿器を使い湿度を安定させ、温度の調節をするそうです。
・適度な運度
運動を行い汗をだして、むくみを解消し基礎代謝を上げるそうです。
対策を知っていれば
梅雨時期もノンストレスで過ごせるかも知れません。
バーイ(^^)/