今日はビジネス仲間が送ってきてくらた記事を紹介します。

世界中を旅し、ワクワクするような人生を送ってきたシェフでテレビパーソナリティーのアンソニー ボーディンが説く23個のライフレッスン。

1)"Skills can be taught. Character you either have or you don't have."
スキルは教育でなんとかなる。ただキャラクターは生まれつき。

2)"If you're twenty-two, physically fit, hungry to learn ad be better, I urge you to travel - as far and as widely as possible. Sleep on floors if you have to. Find out how other people live and eat and cook. Learn from them - wherever you go."
もし君が22歳で、体力もあり学ぶ事に飢えていて、自分を改善したいなら、できるだけ色々なところに旅行に行くべき。必要なら床に寝て。その地域の人々がどうやって生活してて、何を食べてそしてなにを作るか見つけ、所々で学ぶこと。

3)"Don't lie about it. You made a mistake. Admit it and move on. Just don't do it again ever."
絶対に嘘をつかない。もしミスしたなら、それを認め次につなげるべき。ただ同じミスを絶対に繰り返さないこと。

4)"What nicer thing can you do for somebody than make them breakfast?"
誰かのために朝ごはんを作る以外にもっといいことってなに?

5)"Travel changes you. As you move through this life and this world you change things slightly, you leave marks behind, however small. And in return, life - and travel - leaves marks on you. Most of the time, those marks - on your body or on your heart - are beautiful. Often, though, they hurt."
旅は人を変える。人生をそして世界を渡りあるくうちに、自身も変わり、たとえ小さくても証を残すようになる。その見返りとして、旅もその証を残してくれる。体や心に残った証は美しいものだ。だけど、ほとんどは痛みを伴う。

6)"You learn a lot about someone when you hare a meal together."
同じ釜の飯を食うことで他人のことをたくさん知ることができる。

7)"Your body is not a temple, it's an amusement park. Enjoy the ride."
体は寺ではなく、遊園地だ。だから楽しめ。
*これはおそらく、寺=我慢、遊園地=(楽しい)乗り物という認識もと、例えば健康のためと言いつつ我慢したり、ムチうったりするのではなく、体を使って楽しめることをするように、というシェフならではの一言ではないかと。

8)”Maybe that's enlightenment enough : to know that there is no final resting place of the mind; no moment of smug clarity. Perhaps wisdom.... is realizing how small I am, and unwise, and how far I have yet to go."
たぶんこれは悟りに近いものだが、心には最後に行き着く場所はない。わかりやすい自己満なんて入る余地もない。でももしあるとすれば、物事の分別だろうか。自分がどんなに小さな人間で、賢くなくて、自分はまだまだだって思える分別。

9)"I don't have to agree with you to like you or respect you."
僕が君に好意を持っているからって、尊敬しているからって言っても、僕が君に賛成しなきゃいけないことはない。
*逆に言うと、意見が合わないからって嫌いになるとか尊敬できなくなるわけじゃないですよね。


10)"Good food is very often, even most often, simple food."
いいご飯って結構いや、大抵の場合シンプルなものだ。

11)"We know, for instance, that there is a direct, inverse relationship between frequency of family meals and social problems. Bluntly stated, members of families who eat together regularly are statistically less likely to stick up liquor stores, blow up meth labs, give birth to crack babies, commit suicide, or make donkey porn. If little Timmy had just had more meatloaf, he might not have grown up to fill chest freezers with Cub Scout parts."
実際のところ、家族で食べる食事と社会の問題の頻度は逆相関で成り立っているのは承知の通り。まさに言葉のとおり、家族と一緒に食事するメンバーは統計的にお酒屋さんに入り浸ったり、科学室を吹き飛ばしたり、ヤク中の赤ちゃん産んだり、自殺したり、いかがわしいアダルトビデオつくったりって確率が少ない。もしティミー(日本で言う太郎くんみたいな)が家族と一緒の時間を過ごして、ミートローフを食べてたら、冷凍庫をボーイスカウトのパーツでいっぱいにするようなやつにはならなかったろうに(極悪犯罪者にはならない)。”


さて今日はここまで。続きはまた明日。