Kaho's blog -2ページ目



こんばんは!

夏帆です音符


ZARDがサブスク解禁されましたね!

ずっと念願だったので嬉しいです。


しかし解禁されていないバージョンも多く、

時間の翼オリジナル盤は廃盤だからなのか?

9月15日リリースの30th Anniversary盤にて配信。

船上ライブも残念ながら配信されず。


他にもたくさんの曲が解禁から除外されてましたが

それの紹介はまた別の機会にするとして

(Twitterでは即リスト化してくださった方が多くいらっしゃいました〜。一覧にして見たいよって方は検索してみてくださいね)


今日は時間の翼30th Anniversary盤の感想を。

私はサブスク(Spotify無料版)で聴きました。


気になった曲書き出し。


ピンク薔薇この涙 星になれ

オリジナルアレンジを踏襲してるところとそうじゃないところが極端(に私は感じた)で、聴いててにやけました。全体的にかっこよくて好きな感じ。

ただこの曲に関しては古井さんのリアレンジを聴いてみたかった気持ちも強くある…!


ピンク薔薇世界はきっと未来の中

30th Anniversary盤は、シングルアレンジではなくアルバムアレンジである『another style 21』を踏襲。『another style 21』よりテンポを落として、「これが鶴澤くんなりのZARDの解釈」っていうのが伝わる。

2番Bメロのピアノがいいスパイス。そして岩井さんのギターソロ泣ける!

私は『another style 21』至上主義なので、サブスク解禁されなかったのすごく悲しかったんですけど、こちらが代替ならまあいいか…と思える良いアレンジでした。サブスク聴いて『世界はきっと未来の中』好きになった人は絶対どうにかして『another style 21』もしくは船上ライブ盤聴いてほしい。なんなら私に言ってほしい。CD貸すから。


ピンク薔薇hero

「私達ふたり一緒なら虹がかかるよ」だからイントロが雨の音なんですね!と再生1秒で思ったおたくですこんばんは。いきなりNP(ニクイポイント)ぶちこむねえ鶴澤くん。

ただ後ろで聴こえる、昔のゲームの音楽みたいな音…これはシンセ?どなたか教えてください🙇🏻‍♀️が気になるなあ。それのせいでちょっと安っぽく聴こえてしまうのが残念。


ピンク薔薇

ゲッチュアのコーラスが大野さんの新録だったらよかったけどそんなことはなさそう?ゲッチュアはアレンジ何パターンあるんだ状態だけど、個人的には大野さんセルフカバーの池田先生アレンジが一番好きです。

痛いくらい〜は「A-ah,ah,I need to laugh〜」のところ、坂井さんの声が聴こえやすくなってて良き。

お・も・ひ・では私は圧倒的に葉山さんアレンジ(ALBUM COLLECTIONのPREMIUM DISC収録バージョン)が好きだなあ。



全体的にオリジナルのアレンジからは

そんなにかけ離れてない感じを受けたので

この30th Anniversary盤は、廃盤のオリジナル盤を

手に入れられない人のための代替なんだなとはっきり思いました。


私としてはオリジナル盤と全然違うアレンジを

期待していたのでちょっと残念でしたが。笑

(葉山さんの『Love is Gone』リアレンジ並の

インパクトが欲しかったなあ〜なんて)


そういう人はd-project with ZARD聴けってことですかね。

これサブスク解禁されてないけど。笑


正直書きますと、オリジナルよりこちらのアレンジのほうが好き!って曲は『時間の翼』くらいでした。


でもそれは30th Anniversary盤のアレンジがどうというわけでは決してなく、オリジナル盤を聴きすぎて思い入れがとてつもなくなっちゃってるんですよね。


それは仕方のないことじゃないかなあと思います。

聴いてるうちに好きになることだってありますしね音符


というわけで、夏帆の

時間の翼 30th Anniversary盤

ざっくり全体的な感想でしたキラキラ


皆さんの聴いてみた感想もぜひ教えてくださいロゼワイン



夏帆



こんばんは。

久しぶりにアメブロ投稿しようとしたら
投稿フォームが変わってて浦島太郎状態な夏帆です。

ちょくちょく書かないとダメですね。


さて。

今日は坂井さんのご命日。
昨年に引き続き献花はwebでしたね。

お昼休みにデスクから献花できるの本当にすごい。



帰り道はZARDを聴きながら帰ったんですが

(ちなみにd-project with ZARD。

リリースから5年経つんですね…)


『揺れる想い』の、

 

こだわってた周囲(まわり)をすべて捨てて
今あなたに決めたの

の部分の歌詞。


「こだわってた周囲をすべて捨てて」

決める恋ってなかなか危なくない!?

と、歌詞の主人公の友人ポジションで

もはや心配してしまった、、笑


これ多分、歌詞の主人公の年齢を

私が越してしまったんでしょうね。


今聴くと私よりちょっと若いなって思う。

20代半ばの女の子の歌の感じがします。


と、時の経過を感じる今日でした。


ZARD聴き始めた頃は『揺れる想い』の歌詞が

よく掴めないくらい若かったのにね、、笑



夏帆



こんにちはコーヒー
夏帆です。

今週は成人の日でしたね。
新成人の皆さま、おめでとうございます。
日本テレビの藤井アナの言葉が素敵だったので
こちらでシェアさせてくださいませ。




自分が新成人の時、どんな感じだったっけ
と思い当時のブログ記事を読み返してたら
「絶対にZARDを聴きながら会場に向かいたい」
という強いこだわりがあり、
実際『Love is Gone』を聴いていたようで、、
当時の私ロックだな!となりました。笑

「久しぶりに逢った仲間たち
僕は取り残されていく気がして
陽気なざわめきが消えた」

ってフレーズが当時響いていたのかな。
成人の日って人生で一度しかないし、
なかなかおめでたい日なのに『Love is Gone』…
…重すぎる。笑

とはいえ今でも大好きな曲です。
当時のブログ記事読んでたら聴きたくなって
久々に聴いてみたんですけど、やっぱり好き。

聴くと
「坂井泉水は天才だ」と軽率に思ってしまう。
彼女は努力の人だとわかってはいても。
努力よりも天性を感じる曲だと思う。

B面だけどA面で充分いける曲だよね、と
初めて聴いた時からずっと思っていたけど
あえて(なのかは不明だけど)B面にするところが
この曲の良さでもあるのかなあと。

一般的にZARDはさわやかな曲っていう印象を
持たれがちだけど、会社の当初の戦略は
こっち側のZARDですよね。
坂井さんはどちらがお好きだったのだろう、、
私の想像(と希望 笑)はこっち。

あと聴いてて思ったこともうひとつ、
坂井さんの綺麗な鼻濁音の「が」が私は大好き。
「僕は取り残されていく気がして」の「が」。

ちなみに昔よく聴いてた時は
「Time is gone」の「た」が好きだったみたいです。
うんうん、坂井さんは「た」の発音独特だもんね。
と、過去の自分に相槌打ってしまう笑

この曲は詞も曲もアレンジも
(ちなみにシングルver.の方が好き)
歌も、更に坂井さんの当時の声や発声、
発音レベルに至るまで好きです。
すべてが私好みのパーフェクト💮

昔は詞の意味をどうにか理解したくて
あーでもないこーでもないと分析してたけど
今はさっき挙げたみたいなメロディの良さだったり
坂井さんの歌い方に対して、「好きだな〜」って
じんわり感じるだけの聴き方になってきてます。

詞の分析は今でも無意識にしてしまいますが。笑


そういえば。
今の私の年齢の時に坂井さんは
どの曲リリースしてたんだろ?と、
たまに思い出したように確認してるんですが
私が今一番近いのは『息もできない』でした。

『Love is Gone』越えてるし、
なんなら大好きな『永遠』なんてもっと越えてる。

ええー、、🙄笑

そして自分の年齢が坂井さんの享年まで
あと10年を切っていることに
気づくなどする夏帆でした。


夏帆



こんにちはパフェ
夏帆です。

「アメブロ毎月更新」を目標に
ここ数年は続けまいりましたが
それがとうとうストップしてしまいました…笑

みなさまお久しぶりでございます。

今年がこんなに暗く悲しい1年になるなんて
昨年は思いもしませんでした。
日常ってこんな簡単に崩れるんだなと、、

私がいま大好きな宝塚歌劇も
中止を余儀なくされました。

でもだからこそ、
宝塚って自分が思っていた以上に
心の支えだったんだなと思いましたし
再開した時の喜びはひとしおでした。

私の贔屓がいる月組は今も公演中です。
千秋楽まであと3日、なんとか中止することなく
みんな元気に大千秋楽を迎えられますように。

そしてこのブログを読んでくださってる
皆さまにとりまして、来年が
明るく健やかな、素晴らしい年になりますように
お祈りしております。

来年もよろしくお願いいたします。


(大好きないちょう)


夏帆